読書について 含蓄ある言葉が満載!故・春風亭柳昇師匠の『新作格言講座』 春風亭柳昇師匠の『柳昇の新作格言講座』は難しくなくて、ためになる新作格言が満載です。困った時、悩んだとき…あのヘナヘナ声の柳昇さんが、教え諭すようにあなたへのアドバイスをくれる一冊! 2020.04.15 読書について読書メモ
歴史 『つなげてみれば超わかる日本史×世界史』が中々の良書だった件 森村宗冬さんの『つなげてみれば超わかる日本史×世界史』を読了しました。トピックを拾う形で書かれている本なんで、これでテスト対策ができる、という内容ではないですが、人類が気候に影響を受けたり、お互いに影響しあっているということが分かって面白いです。 2020.04.14 歴史読書メモ
雑談 そうだ「自炊」しよう 自宅で飲んでるとき、なんとなく再開した自炊が結構楽しくて気分を紛らわすのにいいなって最近思っています。ちょっと手をかけるだけですが温かいものを食べられるって大事ですね 2020.04.12 雑談
地元の「スゴい人」に聞いてみた 私の鉄板土産『いなまちーず』!お願いして、作っている所を見せてもらった!! ウチの隣町、埼玉県伊奈町の「ドルチェ」のいなまちーずが美味しいんで、作ってるところ見学させてもらいました。プロの技ってすげー!!と感心したり驚いたり…お近くをお寄りの際にはぜひ、足を運んでみて!めっちゃ旨いから!! 2020.04.11 地元の「スゴい人」に聞いてみた
勉強のコツ 国語の読解問題を解く「基本のキ」 国語の読解問題って苦手な人、意外に多いですよね。もしあなたが、全然解き方が分からないなら、一回私の方法を試してください。おそらく、随分と解きやすくなってビックリするとおもいます。 2020.04.10 勉強のコツ
昭和天皇 実は相当な好角家!昭和天皇が側近たちと楽しんだ「相撲トトカルチョ」 子どもの頃から大変な好角家だった昭和天皇。昭和時代に刊行された本から、側近と取り組みの勝敗予想、つまりトトカルチョを楽しんでいたという話を知り、まとめてみました。 2020.04.07 昭和天皇歴史
雑談 今の世の中にイライラしたら、静かに考える時間を持とう 日本の片隅から、今の現状にちょっと吠えたくなったので一文を書いてみました。状況は決して楽観できないけど、極度に疑心暗鬼にならないために、静かに思う時間を持って自分を追い込み過ぎないで欲しいと思います。 2020.04.06 雑談
読書メモ ファン必読、読み応え抜群な『笑点五〇年史』 ぴあMOOKの『笑点五〇年史』はファンだったら興味の尽きない笑点のあらゆることを詰め込んだ一冊です。買って読んでみたらすごく面白かったので、ブログで感想をまとめてみました。 2020.04.05 読書メモ
マンガ 村田椰融『妻、小学生になる』に42歳がハマる理由 村田椰融さんの『妻、小学生になる』を読んでると、亡くなった家族や今の関係なんかをフト考えます。作品は面白くて、温かくて、ホロリとさせる作品なんで、読んでみてくれると嬉しいです。 2020.04.04 マンガ
マネー 森永卓郎・森永康平『親子ゼニ問答』を読む 森永卓郎・森永康平『親子ゼニ問答』を読みました。親子で意見が分かれたりするのも面白いし、どちらにもなるほど、と思わせる説得力もある。マネー教育の入門編としてよくできてるな、と感じました。 2020.04.01 マネー読書メモ