歴史多分一番面白い西洋美術史の本『ヘンタイ美術館』 昔旧ブログで書いたのを加筆修正しました。今読んでも西洋美術史をここまで楽しく書いた一冊はなかなかないのでご一読をおススメします。2020.02.05歴史私の読書メモ
私の読書メモ猫組長『金融ダークサイド』が怖いほど面白い件 この記事では、元山口組の経済ヤクザだった猫組長の『金融ダークサイド』を紹介します。金と暴力という「裏のリアル」が怖いけど面白いです。2020.02.03私の読書メモ
歴史『世界史のミカタ』を読む 井上章一・佐藤賢一『世界史のミカタ』は世界史が現代につながる面白さを満喫させてくれる一冊です。どんな本なのか、特に面白かった現代史についてなど、書いていきます。2020.01.18歴史私の読書メモ
歴史環境問題を先取りした郷土の偉人、本多静六の記念館訪問! 今日行った本多静六記念館と、その後買った本を読んだ話。本多博士の仕事がいかに現代の日本で生きてるか分かりました!2019.12.13歴史私の読書メモ
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術株主総会を機に、「決算書の読み方」を勉強し直す 先日の株主総会でBSとPLが読めなかったので、以前読んだ本を勉強し直して、改めて読んでみました。実例を踏まえるとアタマの入り方が良くて、面白いなぁ…と。2019.11.08吹けば飛ぶ弱者の投資戦術読書について
私の読書メモ『論語と算盤』は現代語訳がおススメ 渋沢栄一の演説集である『論語と算盤』が話題になっていますが、おススメは現代語版。読みやすいし、分かりやすい。内容も古くなってない!どんなにテクノロジーが進歩しても、大事なことってあるんですよね。2019.08.15私の読書メモ
プロ野球『根本陸夫伝』読書感想文~大人になるってどういうこと? 子どものころ、大嫌いだった『読書感想文』を40歳になった自分に課してみました。個人的に考えたのは、「書くポイントを一つに絞り、自己の経験を交えて考察を加える」ことでした。ご笑納いただければ幸いです。2019.08.08プロ野球読書感想文
私の読書メモこんな友情もあっていい!佐藤優『友情について』を読む 佐藤優さんの『友情について』が面白くて休み中に読み切ってしまいました。ご興味のある方にネタバレにならない程度にご紹介します。2019.05.20私の読書メモ読書について
マンガ入院した義妹に本を差し入れてみた 入院している義妹に、本を差し入れてみました。堅物だと思われている私なんで、出来るだけブレ幅を思いっきり利かせて選んでみました。喜んでもらえるといいのですけど。2019.01.27マンガ歴史読書について