10連休から、連休明けの一週間が終わりましたね。
いやぁ、出来るだけ自分をなまけさせないように、毎日の日課、DUOに加え『英単語ピーナツ』をやりまくり、本を読みまくって、このブログを更新し…という10日間を過ごしていたのですが…
やっぱり10連休明けはキツかった!!!休みボケの頭をフルスロットルにして、仕事をバリバリこなしていたら…勉強の方がおろそかに。
DUOの音読を3連休してしまいました。この音読マラソンを始めて久しぶりの「長期休暇」になってしまいました。習慣は続けているから苦にならない。いったん止まると再開するのが大変で、だからこそサボっても翌日からはシレッと再開する、そんな方法を取ってきたわけです。
さすがに3日も休むと、いったん止まった習慣を再開するにも腰が重いし、そうすると、本を手に取ること自体もオックウになってきます。
DUOマラソン、最大のピンチ(大げさ)です!!!
内容変えずにやる場所を変えてみた
『只管朗読』最大の難関は飽きようが何しようか、「同じ英文を繰り返し繰り返し音読する」という、ひたすら単調な作業に耐えることです。
とっくの昔に覚えていても、さらに限りなく同じ英文を繰り返して音読する事で英文のニュアンスや感情などのヒダと言ったところまでを丸ごと取り込める。
まして、今読んでいるのはAmazonのレビューでも絶賛されているほどの「生きた英文」なんですから、やらないのは絶対もったいない!
ふと、考えた
…内容は変えられない。ならば例えばやる場所替えをしたら…マンネリ打破できるかな?
そういえば、浪人生時代、土屋の古文単語を電車で覚えていたよなぁ。条件を変えてみたらもしかしたら案外はかどるかもなぁ…
そう思ったので、さっそく実験開始!!!
DUO3.0を持って、外出しました。
歩きながら英文を音読します。見た目も気分も、昔の小学校にあった二宮金次郎のようです。(笑)
暑いし、元々運動不足だったこともあり、歩きながら音読していると額に汗がうっすらと浮かびます。
でも気持ちいいですね、一週間でたまった全身の疲れが血管に流れ込んで、汗で流される気分です。
そんな中で英文を読むリズムと、足の動きが妙にシンクロして、おっくう感なくリズムよく音読が進みました。

明るいところだとかえって、本は読みづらいですね。木陰くらいの明るさがちょうどよかったです。
そういえば、DUOマラソンをしていると時々…
「あー、まだこんだけ残ってるんだ…早く終わんねーかな…」とウンザリすることもあるのですが、今日はノリノリでいつの間にか一日分を消化できました。
中々いいな「歩きながら音読」は。
なにより運動にもなるし。
ただ、このやり方の欠点は2つあって
1つは「人目を気にする人には結構恥ずかしい」ということ。
好意的に見れば「一生懸命勉強しているな」となるでしょうが、すれ違ったおじさんから「こいつ大丈夫か?」という一瞥をいただきました。まぁ、会ったのは彼一人です、気にしない、気にしない…
もう1つは前方不注意になりやすい、ということ。
いい気分転換になりましたが、やっぱり道路は安全が一番です。車の飛び出しや、前からくる歩行者にぶつかったら迷惑ですよね。歩きながら音読自体はかなりスムーズに回せるので、今度は公園かどこかで、ブツブツやることにしましょう…
コメント