休日の朝、僕は愛車のミラジーノに乗ってまず、コンビニへ向かいます。
そこで朝日、東京、産経を購入。それを持って今度は少し離れたところにあるココスへ向かいます。
ココスの一部の店舗では、朝食バイキングやっています。
行きつけのお店には、読売新聞の朝刊を置いているので、読売、朝日、東京、産経と4紙が手元にある状態になります。
メシをささっと済ませて、ドリンクバーで貰ってきたアイスコーヒーを片手に新聞に目を通します。
子どもの頃は、面白くもなんともなかったのですけど、今読むと新聞って面白いんですよね。
特に、新聞のカラーを意識しながら読んでいくと、ニュースの見方を多面的に見られていいですね。
読売の見方、朝日の見方、東京の見方、産経の見方と様々な見方がありますね。
僕は右寄りの立場ですが、朝日や東京、毎日の見方も取り入れていくと、発見があって面白い。
それぞれの見解に事実があり、1つの見方が正解で残りは間違い、ではないんだと分かりました。
世の中もそうですよね。眺める方向が変われば、見え方も変わります。
円すいは、上下から見れば円に見える。
だけれど真横から見れば三角形にも見える。
上と横から見て、初めて円すいだと立体的に捉えられる。
ニュースの読み方もコレと同じなんだな、って気がつくと俄然、新聞を読むのが面白くなりました。
コメント