8月から、新しい会社の仲間に迎えられて
必死でやってたら、2ヵ月が経ちました。
「書く仕事なら、腕に覚えあり」そう信じて門を叩いた私でしたが、やっぱりプロの世界は半端がありません。
前の会社では、広く浅く、初心者が読んでも楽しめる記事が求められていたのですが
今求められているのは「プロが読んで、知見を得られたりする記事」だと思います。
想定読者がバリバリの業界人ですから、あんまり基礎的なことから書き始めてしまうと
「まどろっこしい」記事になってしまう。
なにより、業界知識ほぼゼロな私でしたから
もう一日中机にかじりつき、新聞を読んでネットを調べて
コレは役に立ちそうだ、書き方がいいなと感じた記事をノートに手書きで写して「手でも読む」ようにしています。
先日、会議があったのですが
ひとり初心者がポツン…ですからまぁ、みんながすごい人に見える。
途中で解説を入れていただけるんで、すごく助かりました。
また、最近では「ネタ拾いと市場調査」でお店回りをして
社長さんや店長さんに名刺を渡し、お話を聞く事もさせてもらえるようになりました。
向こうからすると、なにやら恰幅のいい中年男が
「こんにちは〜」と言いながらやってくる。
聞いたら入社2ヵ月じゃねーか!?と
さぞかし面食らうと思うのですが
みんな親切で優しい人が多くて、
日一日とこの業界に対する思いが強くなるのを感じます。
回り方も前職では車に乗って現場に行って…という事が多かったのですが
地下鉄や電車、バスで向かい、街を歩き回ります。
だから、よく歩く。
歩くと景色が、街の雰囲気がよくわかって楽しい。
東京というと、都会なイメージが先に立つ埼玉県人ですが
学生の頃、友人が住んでいたような安アパートが
路地を一本入ったところにまだまだ健在。
生活道路は小型車一台が通るのがやっとみたいな場所なんかもまだまだある。
お店回りをすると、そこで話したことを報告書にして提出。
翌日は違う町に飛び出していく。
もう、後を見ている暇なくて、前だけ進め!という気持ちです。
前職のころ、大変お世話になった方に会いたい気持ちも強いのですが
はたから見ていても猛烈に忙しい人たちが時間を割いて指導してくれている
今をキッチリ頑張らないといけないと。
昔を振り返るなんて、センチメンタルなことしてたら今の会社の人に悪いぞ、と
つい思ってしまいます。
家に帰れば風呂入ってバタンキュー。朝はまたエネルギーいっぱいで目覚め
電車に乗って月〜金で頑張る。
金曜日には「あー、またなんとか今週も頑張れた」という思いで週末となります。
8ヵ月ほど「何ものでもない」身分で空っぽな毎日だった身からすると
朝が来てあっという間に一日が終わる毎日がひたすら嬉しい、ありがたい。
前だけ向いて、まっすぐ進め!
最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログ主のモチベーションになりますんで、この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンで拡散、よろしくお願いいたします。
コメント