オッサンの手習い 昔からメチャクチャ苦手意識のあった「ベジェ曲線」に立ち向かう47歳 今週半ばから「Adobe Illustrator」の授業が始まりました。Illustratorに関しては、慣れているんで苦手な部分をなくして、基礎と呼ばれるレベルを極めちゃおうと目論んでいました。なにしろ、当ブログのアイキャッチとかイラレで... 2025.04.26 オッサンの手習い
オッサンの手習い 47歳で久しぶりにビジネスマナーを学びなおしてみたら… ハロートレーニングで先日、ビジネスマナー講座が行われました。再就職のためのスキルとして、今WEBデザインを学んでいる私ではありますがその学んだ知識をどう、アピールするかは大変興味がありました。…前やったのは、20代の時ですしね。また、前回は... 2025.04.25 オッサンの手習い雑談
雑談 令和7年改訂の英語教科書、難しすぎて大丈夫?と心配になる 先日、待ちに待った令和7年の中3英語教科書「SUNSHINE」が手元に来た。左の令和3年と比べて、一回り大きいA4サイズ。週末を利用して読んでみたら…目をブン剝くくらいレベルアップしてたんで、ご紹介します。4年前よりさらにレベルアップ中学校... 2025.04.20 雑談
埼玉食べ歩記 450gのエアーズロック!北上尾のマーベリックスで登頂してみた 一昨日、地元の仲間、ディオ兄から「焼肉食べに行こ―ぜ!!」とのお誘い。彼は、美味しいものに目がないんで、店を選ぶ目が非常に肥えている。彼が焼肉…といえば、最近は上尾市場にある「焼肉マーベリックス」に決まってる。あそこ美味しいからね~。さーて... 2025.04.20 埼玉食べ歩記
とーちゃんの本棚 子どもの頃からお馴染みの「ザ・悪役」が超かっこ良かった件 ハロートレーニングの課題が結構バンバン出るようになってきた。最初は実際にあるバナーをPhotoshopでソックリに模写するヤツ。滅茶苦茶に面白い。…こういう充実感ある毎日を送ってると…不思議と本が読める。今日は、こんな本を読了した。八名信夫... 2025.04.18 とーちゃんの本棚雑談
とーちゃんの本棚 こんなエピソードならいくらでも読みたい!「昭和の落語家楽屋話」 忙しい時ほど、読書がはかどる…とはよく言ったもので仕事をやめて時間が出来ても、読書がすすまなかったのに、毎日朝から夕方まで勉強していると不思議と本が恋しくなります。htmlだ、cssだ、いや、Photoshopだofficeだと頭に叩き込み... 2025.04.12 とーちゃんの本棚
オッサンの手習い ハロートレーニングで一番期待していたPhotoshopの授業、開始。 今週から、ハロートレーニングはAdobe Photoshopの授業に突入しました。…いやぁ、待ってたんです、これ。なにしろ、これまでテキスト片手に我流で会社のCS4という古すぎて、9年前にユーザーサポートも終了した色々不便なバージョンを耐え... 2025.04.11 オッサンの手習い
埼玉食べ歩記 朝から罰当たりにも「ニンニク野菜牛めし」を食ってみた結果 今朝の話…今日も今日とてハロートレーニングに精を出す47歳。朝ごはんを食いはぐってしまい「しょうがねぇから松屋で朝定食食っていこう」と決めた。それはいいんだが、とんでもないのを発見してしまった…で、出たあ…かつて、松屋は血迷ったかと言われ「... 2025.04.09 埼玉食べ歩記
雑談 前の会社の後始末を済ませてブンブンチョッパーを買った話 つい先日のこと。私がいた会社の人から連絡があって会うことになった。まぁ、いまさら隠す必要もないから言うけど私、前の会社の株式、15%ほど持ってたんだよね。だから、会社をやめてもそれでおしまいとはならなかった。非上場企業の株式って、証券会社か... 2025.04.07 雑談
オッサンの手習い たった1文字の打ちもらしが大惨事…47歳、コーディングに大苦戦 HTMLとCSSを勉強しはじめて、6日目が経過しました。先生の指導よろしく、ここまで何とか脱落しないで続けられております。とはいえ6日間、朝から夕方までぶっ続けで授業を受け週末に教わった所を復習していても、まぁ、50時間やってないのです。先... 2025.04.03 オッサンの手習い
埼玉食べ歩記 松屋の期間限定メニュー「マフェ」を食べてみた 今年度の初日は肌寒い雨模様となりました。最近はハロートレーニングがメインで、教室はお弁当派と外食派に分かれます。ところで、近くの松屋では、「マフェ」というセネガル料理が今日の10時からスタートしました。これがまた、うまそう。大体、松屋は世界... 2025.04.01 埼玉食べ歩記
オッサンの手習い 友達と飲んだ翌日にハロートレーニングの朝練をする 昨日、友人から「ウチに飲みにおいでよ」とありがたいお誘いが。彼の奥さん、あともう一人の友人とタコ焼きを肴に、気ままに杯を傾けました。私の今の状況を説明したら「とーちゃんさぁ。人生はどんな生き方をしても時間は流れるよ。今勉強が楽しい、というの... 2025.03.30 オッサンの手習い
埼玉食べ歩記 エビの存在感MAX!松屋の期間限定「たっぷり海老のニューバーグソース」を食べてみた 周りは、すっかり春模様。毎日ハロートレーニングに通っている時にいつも通りかかる松屋が最近、期間限定メニューをリリースしたようで、お店に垂れ幕がかかっていた。「たっぷり海老のニューバーグソース」…エビ、というと父親がエビアレルギーなんでウチの... 2025.03.27 埼玉食べ歩記
オッサンの手習い htmlの授業を受けて、このブログのコードの意味がやっと分かって大興奮!! 昨日から、ハロートレーニングはHTMLとCSSに突入いたしました。こんな事本格的にやるのって、インターネット黎明期にちょっと花が咲いた、個人が設立したホームページがワッと増えた頃に本を買ってチョコチョコといじった時以来。もう30年近く前にな... 2025.03.26 オッサンの手習い
今更人に聞けないこと 行って痛感‼後悔しない「NHKアーカイブス」の利用法を考える 今週も職業訓練が終わり、週末がやって来ました。こういう時は思いっきり趣味に走るのがよろしかろう…と思って、埼玉県川口市にある「NHKアーカイブス」を訪れました。ここ、これまでNHKが作って来た、アニメやドラマ、ドキュメンタリーを見放題!…と... 2025.03.23 今更人に聞けないこと
とーちゃんの本棚 英語学習者から熱烈に支持されてきた「國弘流 英語の話しかた」がついに復活! 英語の勉強で一番邪魔になるのが「邪道の勉強法」。一番確実で役に立つ勉強法を学びたければ、國弘正雄さんの『國弘流 英語の話しかた』がゼッタイおススメで、これ以外の学習法の本は不要です。この本を読んだら、あとは実践するだけ。私のように10年以上回り道をしたくなかったら、この本の勉強法を実践してください。 2025.03.21 とーちゃんの本棚勉強のコツ
とーちゃんの本棚 伝説の弱小球団、高橋ユニオンズの本が面白すぎる ハロートレーニングに平日通い、日々念願だったパソコンの勉強に精を出しています。そんな中でも、本だけは手放せない私でして、先日はこの本を読了しました。高橋ユニオンズは1954(昭和29)年から1956(昭和31)年までのわずか3年間だけ存在し... 2025.03.20 とーちゃんの本棚プロ野球
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術 退職後の手続きをやっといてよかった。せっかくのiDeCo実験が止まっちゃうところだった… 今日、国民年金基金連合会から手紙が届いた。「先日、国民年金への切り替えをやったから、それの件かなぁ…」と思って封筒を開けてみたら…「お前、今の年金状況と申告が全然違うじゃんか!?ちゃんと直さないから掛け金停止じゃ!!」(超意訳)とのお手紙が... 2025.03.17 吹けば飛ぶ弱者の投資戦術
とーちゃんの本棚 佐々警部補シリーズ文庫版で未収録の「白マスク事件」を読んでみた 先日、当ブログで佐々淳行さんの駆け出し時代の失敗談を紹介したところ、その元ネタになっている文庫2冊の佐々警部補シリーズには未収録のエピソードがあったことに気がついた。それは、1950(昭和25)年に発生した「アベック連続殺人事件」で、同シリ... 2025.03.16 とーちゃんの本棚
埼玉食べ歩記 埼玉に一軒だけの「ほっかほっか亭」で「リュウジののり弁当」を試す 昨日、ハロートレーニングから帰ってきてビール片手に YouTube を見ていたらリュウジのバズレシピ監修の弁当が「ほっかほっか亭」で発売されたと分かった。あ、なんか昔、コラボ弁当をやるって言ってたよなぁ、と思って見ていたら…ついに発売したん... 2025.03.15 埼玉食べ歩記