オッサンの手習い 友達と飲んだ翌日にハロートレーニングの朝練をする 昨日、友人から「ウチに飲みにおいでよ」とありがたいお誘いが。彼の奥さん、あともう一人の友人とタコ焼きを肴に、気ままに杯を傾けました。私の今の状況を説明したら「とーちゃんさぁ。人生はどんな生き方をしても時間は流れるよ。今勉強が楽しい、というの... 2025.03.30 オッサンの手習い
埼玉食べ歩記 エビの存在感MAX!松屋の期間限定「たっぷり海老のニューバーグソース」を食べてみた 周りは、すっかり春模様。毎日ハロートレーニングに通っている時にいつも通りかかる松屋が最近、期間限定メニューをリリースしたようで、お店に垂れ幕がかかっていた。「たっぷり海老のニューバーグソース」…エビ、というと父親がエビアレルギーなんでウチの... 2025.03.27 埼玉食べ歩記
オッサンの手習い htmlの授業を受けて、このブログのコードの意味がやっと分かって大興奮!! 昨日から、ハロートレーニングはHTMLとCSSに突入いたしました。こんな事本格的にやるのって、インターネット黎明期にちょっと花が咲いた、個人が設立したホームページがワッと増えた頃に本を買ってチョコチョコといじった時以来。もう30年近く前にな... 2025.03.26 オッサンの手習い
今更人に聞けないこと 行って痛感‼後悔しない「NHKアーカイブス」の利用法を考える 今週も職業訓練が終わり、週末がやって来ました。こういう時は思いっきり趣味に走るのがよろしかろう…と思って、埼玉県川口市にある「NHKアーカイブス」を訪れました。ここ、これまでNHKが作って来た、アニメやドラマ、ドキュメンタリーを見放題!…と... 2025.03.23 今更人に聞けないこと
とーちゃんの本棚 英語学習者から熱烈に支持されてきた「國弘流 英語の話しかた」がついに復活! 英語の勉強で一番邪魔になるのが「邪道の勉強法」。一番確実で役に立つ勉強法を学びたければ、國弘正雄さんの『國弘流 英語の話しかた』がゼッタイおススメで、これ以外の学習法の本は不要です。この本を読んだら、あとは実践するだけ。私のように10年以上回り道をしたくなかったら、この本の勉強法を実践してください。 2025.03.21 とーちゃんの本棚勉強のコツ
とーちゃんの本棚 伝説の弱小球団、高橋ユニオンズの本が面白すぎる ハロートレーニングに平日通い、日々念願だったパソコンの勉強に精を出しています。そんな中でも、本だけは手放せない私でして、先日はこの本を読了しました。高橋ユニオンズは1954(昭和29)年から1956(昭和31)年までのわずか3年間だけ存在し... 2025.03.20 とーちゃんの本棚プロ野球
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術 退職後の手続きをやっといてよかった。せっかくのiDeCo実験が止まっちゃうところだった… 今日、国民年金基金連合会から手紙が届いた。「先日、国民年金への切り替えをやったから、それの件かなぁ…」と思って封筒を開けてみたら…「お前、今の年金状況と申告が全然違うじゃんか!?ちゃんと直さないから掛け金停止じゃ!!」(超意訳)とのお手紙が... 2025.03.17 吹けば飛ぶ弱者の投資戦術
とーちゃんの本棚 佐々警部補シリーズ文庫版で未収録の「白マスク事件」を読んでみた 先日、当ブログで佐々淳行さんの駆け出し時代の失敗談を紹介したところ、その元ネタになっている文庫2冊の佐々警部補シリーズには未収録のエピソードがあったことに気がついた。それは、1950(昭和25)年に発生した「アベック連続殺人事件」で、同シリ... 2025.03.16 とーちゃんの本棚
埼玉食べ歩記 埼玉に一軒だけの「ほっかほっか亭」で「リュウジののり弁当」を試す 昨日、ハロートレーニングから帰ってきてビール片手に YouTube を見ていたらリュウジのバズレシピ監修の弁当が「ほっかほっか亭」で発売されたと分かった。あ、なんか昔、コラボ弁当をやるって言ってたよなぁ、と思って見ていたら…ついに発売したん... 2025.03.15 埼玉食べ歩記
小ネタの元ネタ 昔からあったようで、意外に新しい白菜の歴史 冬も終わりですが、肌寒い日には鍋が美味しいですね。今年は大分高かったですが、鍋というと白菜が実に美味しい。最近はカット野菜でも売られているこの白菜。知れば知るほど面白い野菜なんで、記事にしてみました。昔からいた顔をして、実は割と最近日本に入... 2025.03.15 小ネタの元ネタ
人に話したくなる歴史の小ネタ 北上尾のPAPAにたたずむ、謎の石碑を見つけた件 最近、北上尾に毎日通ってるせいか、北上尾で色んなものを見つけるようになった。ある日…ふと、ショッピングセンターpapaのプリンセス棟駐車場出口の近くに建っていた石柱を見てたら、こんな文字が読み取れた。『皇太子殿下御成婚記念』へ?皇太子…って... 2025.03.13 人に話したくなる歴史の小ネタ雑談
オッサンの手習い 夕飯の心配をしないで、宿題に専念したいからジョイフルに行って作業した 今日も今日とて、学校に通ってハロートレーニングに取り組んでいます。今日はとりあえず、Wordの最終日で、講師の先生いわくこれだけやれば「Wordできます」と言っても問題はないだろう、とのこと。とはいえ…、やはり「Word できます」の壁は中... 2025.03.10 オッサンの手習い
オッサンの手習い 47歳、タッチタイピングに大苦戦する(´・ω・`)。 今週は、ハロートレーニングが始まってえらく毎日が早かった。これまでの仕事とはちょっと(どころじゃなく)違うWEBデザインを学ぼうというのだからとにかく毎日が必死である。一時間、一時間があっという間に終わってしまい気が付けば終了。勉強したいと... 2025.03.07 オッサンの手習い
オッサンの手習い WEBデザイン講習が始まる。なんでも勉強してやろう! 大雪が降る…という予報が昨日から続いて、初日から雪じゃ、こりゃ大変だなと思ってた。明日はいよいよ本格的にWEBデザインの授業が始まる。ちょっと緊張で夜中に目が覚めて、外を見るとほとんど積もっていないので、あらためて二度寝したら朝7時!!…い... 2025.03.05 オッサンの手習い
埼玉食べ歩記 明日を心配しつつ、北与野の魁力屋で初めてラーメンを食べる 今日は、公共職業訓練の一日目。昨日は午後から雪が舞い、どうなることか…と思ってたけれど、今朝は幸い積もることなく会場までたどり着きました。簡単な説明と、午後にハローワークに提出する書類の記入で1時間ほどで終了。ただ…会場で「明日は大雪が降る... 2025.03.04 埼玉食べ歩記
今更人に聞けないこと 名侍従長から学ぶ、侍従の仕事の引き継ぎ方が深い もうすぐ、新入社員が入るころです。わたしも何回か経験したけど、職場の引継ぎって難しいですよね。とくに、新人は右も左も分からないから試行錯誤が続く時期であり、同時に口出しをするか、ガマンをして見守るかなど、考えどころが多いもの。この記事では、... 2025.03.03 今更人に聞けないこと皇室のこぼれ話
小ネタの元ネタ 初めからスゴイ人なんていない!危機管理のプロの新人時代の失敗談 3月になり、卒業シーズンを迎えました。4月になれば新人として、仕事を始める人も多いことだと思います。ワイなんかもそうなんですが、25年前の思い出は、そりゃもう悲惨なもので…何にもできない、動けばドジを踏む、叱られるというしょーもない新人でし... 2025.03.02 小ネタの元ネタ
埼玉食べ歩記 ちょっとは贅沢して、明日の活力を…と和食ディナーに舌鼓を打ってみた。 先日の話…私と同じ独身で、Xから仲良くなった地元民、ディオ兄さんが「…どっかで飯を食べたいなぁ」とつぶやいてたんでもし良かったらワイも連れてけ!という話になった。彼は結構グルメで、美味しい所をしっている。この前の焼肉マーベリックスもこのディ... 2025.03.01 埼玉食べ歩記
とーちゃんの本棚 「学校へ行けない僕と9人の先生」を会社に行けなくなった47歳が読んでみた 今朝、職業訓練の書類を書きに、図書館の学習スペースに足を運んでみた。手が止まったのが「キャリアプランシート」。47にもなってちょっと恥ずかしいのだが、ワイ、文章を書くことしかできんのだ。これ、どうやって棚卸しするかなぁ…そんなことにちょっと... 2025.02.28 とーちゃんの本棚
とーちゃんの本棚 忘却の彼方から蘇った「フランス料理の伝道者」~サリー・ワイル物語を読む 最近、時間はあるのに読書がはかどらないという毎日ですが、本はやっぱり手放せない。どこかに出かける時でも、この本を携えて読んでいました。この本「サリー・ワイル物語」は日本に本格的なフランス料理を伝えた、サリー・ワイルという横浜のホテルニューグ... 2025.02.27 とーちゃんの本棚