吹けば飛ぶ弱者の投資戦術どっちを読んでも目からウロコ!髙橋洋一さんの最新著書を読み比べ 未熟でバカな私も気が付いたら45歳。ジジイになる自分が気になるお年頃です。 この歳になると「ああ、自分って大体こんな感じなのかなぁ」って稼ぎや生活の水準を悟るころ合いになってきたりします。 その一方で、体力はピークを越えて、年々老化で下...2023.03.27吹けば飛ぶ弱者の投資戦術私の読書メモ
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術波瀾万丈の一年、iDeCoのインデックス運用6年目をさらす 昨日45歳のバースデーを迎えて…またいつものように通勤電車に乗ってます。 豪華なパーティ…なんかはないですけど Twitterでは、普段から楽しいやり取りをしてもらってる皆様から お祝いのメッセージをいただき感謝感激であります。 最...2023.01.28吹けば飛ぶ弱者の投資戦術
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術iDeCo、積立NISAを始める人におススメの一冊を発見 2019年に「老後に2000万円の資金が必要」という話題が世間をにぎわせたことがあります。 のちに誤解があったと撤回されましたが、 あの時「2000万円用意できるか?」「将来が不安だな」という事を考えた人も多いと思います。 漠然と不安...2022.10.15吹けば飛ぶ弱者の投資戦術
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術お金を貯めたい人は厚切りジェイソンをパクれ⁉ この前ラジオ番組でお笑い芸人の厚切りジェイソンさんが、お金の貯め方増やし方を話してました。 これがものすごく理にかなったやり方で、ぜひ活字で読んでおこうと、この本を購入。 読んでみたんですが、私も「そうなんだよね!」と同感するところ...2022.01.31吹けば飛ぶ弱者の投資戦術私の読書メモ
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術天国か地獄か?iDeCo5年目の運用成績をさらす! 1月27日。 わたくしの44歳のバースデーでございます!! Twitterに「44歳になっちまった(´・ω・`)」と愚痴をこぼしたら 「若い!」「がんばれ!」「おめでとう」と祝福の嵐でビックリ。 中には「突然死に気を付けてください」...2022.01.27吹けば飛ぶ弱者の投資戦術
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術毎月5千円純金積立やってたら、やっと50グラムになった件 今日は振替休日。ゆっくり休もうと思いつつ仕事が気になって、昨晩よく眠れなかったブログ主です。私、仕事をしながらいろんなものに投資をするのが趣味でして…そんな投資の中に純金積立があります。毎月、定額を銀行から引き落として、お金をその月の営業日...2021.10.12吹けば飛ぶ弱者の投資戦術
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術貯金から投資を考えたときに、役に立つ参考書 この記事では『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』を読んでみた投資経験者の感想とこの本の注意点を書きます。2021.08.19吹けば飛ぶ弱者の投資戦術
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術貯金0からでも始められる、おススメ投資入門書 横山光昭『貯金感覚でできる3000円投資生活DELUXE』は今貯金が無くても、すぐ始められる時間を味方につけた投資法が学べます。20代や30代は時間がまだ余裕があるので、極端なものにお金をブッコむならこの本を読んで、3000円投資生活を始めることを絶対におススメします。2021.05.23吹けば飛ぶ弱者の投資戦術私の読書メモ
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術お金のことが全く分からない人におススメの一冊はこれ! 元国税専門官で、フリーライターの小林義崇さんの『すみません、金利ってなんですか?』を読んでみました。小難しいことが苦手な人でも読める内容で、2020年刊で比較的新しい情報なのもポイント。「お金のことはぜーんぜん分からない」って人には、コスパの高い一冊です。2021.02.13吹けば飛ぶ弱者の投資戦術私の読書メモ
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術iDeCoでインデックスファンドを積立運用してみた この記事では、個人型確定拠出年金(iDeCo)で株式型インデックス投信にひたすら積み立てただけならどうなったか書いていきます。毎年1回、一年の数字を追加して「読んでいったら積み立て投資がどう推移したか」を年単位で更新する予定です。2021.01.27吹けば飛ぶ弱者の投資戦術