大恐慌も、大災害も乗り越える弱者の投資法「積み立て投資法」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事では、サラリーマンがオフの時間でちょこっと作った仕組みで、

トレードなどの手間をかけずに資産を作る「積み立て投資法」について解説します。

老後に2000万円必要と言いますが、

この方法なら40年あればゆうゆう達成できる可能性が高いです。

一度仕組みを作ってしまえばあとは勝手にやってくれる方法なので、ぜひお試しいただきたいと思います。

スポンサーリンク

貯金から投資へステップアップ

さほど高給をとっているわけでなく、斜陽産業の零細企業に勤務している自分にとって、

将来に備えてのお金の勉強は欠かせない事になっています。

まずは本多静六博士の著書を参考に貯金を始め、まとまった額になったので投資を始めました

それが今から15年前。

主に僕が使っていたのが株式型の投資信託でした。

債券は貯金のようなものなんで、まずは除外

そうすると、当然株を狙うことになります。

しかし、投資を始める時に個別株に関しても一応勉強したのですが

どーも、よく分からん(´・ω・`)

一つ一つの銘柄を精査する目もないですし

フツーのサラリーマンが取引時間中にデイトレなんか出来ない。

だから株式に投資する投資信託を買うことに決め、口座開設と同時に

自動的に銀行口座から引き落とし、買い付けるようにしました。

毎月金額を決めて引き落としてもらい、少しずつ投資信託を買い付けていく仕組みです。

時間を味方につけて「負けない戦い」を続ける

投資開始から一年後にリーマンショックが到来。世界中がてんやわんやになりました。

リーマン・ブラザーズ破綻を知らせる当時の日本経済新聞

さらに日本はその処理をしくじって、さらなる経済危機に。

年に三万人もの自殺者が出るは、

エルピーダメモリがぶっ飛ぶは…という大惨事。

当時「地獄の釜のフタが空いた」と連日報道されました。

「泣きっ面にハチ」のたとえのように

悪いことには悪いことが続くもので

2011年には東日本大震災、福島第一原発の事故もあって一時は投資金額の半額位にまで価値が下がった時期もありました。

あの時、自分の意思で株式投資信託を始められる人がいたらスゴい。

私ならできなかったでしょう。

しかし、こういう時に仕組みで投資をしていると楽。

毎月毎月、決まった額が引き落とされ、決まった額が買い付けられる。

ペースを一切変えずに積み立てておいたおかげで、安値圏で買い付けた分が徐々に積み上がり

第二次安倍内閣成立前後からの底上げの勢いに乗って一気にプラスに転じ、そこからずーっとプラスを維持しています(今も)。

積み立ての長期投資の醍醐味が分かったので、3年前からは税制優遇もされるiDeCoに投資対象を持つようになり、毎月23000円を運用に回しています。

iDeCoでインデックスファンドを積立運用してみた
この記事では、個人型確定拠出年金(iDeCo)で株式型インデックス投信にひたすら積み立てただけならどうなったか書いていきます。毎年1回、一年の数字を追加して「読んでいったら積み立て投資がどう推移したか」を年単位で更新する予定です。

2020年の初め、新型コロナウイルスのパンデミックもあって、世界中が全面安の局面でもぜーんぜん気にしませんでした。

なぜなら「下がったものは必ず上がる」から。

そして「下がった〜!儲けが飛んだ!!」と冷や汗かいてても、その間に積み立てた分が次の上がりを劇的に押し上げてくれることを経験上、理解しているからです。

素人には素人の戦い方がある!

投資を本業とせず、仕事をしている我々シロートの投資家は

銘柄、タイミングなど、プロほどマメに取引を仕掛けられません

しかも最近は金融業界もプログラムを組んで数十分の1秒単位で売り買いを仕掛けます。

こっちは人力ですから、短期売買では到底勝ち目はありません。

しかし、彼らは一年で結果を出さなきゃいけないという「締め切り」がありますが、こちらは「実るまで淡々と積み立てる」ことで勝ちを拾えるのです。

私自身、リーマンショックの一年前、後から考えれば割高な株価水準の時に積み立てを始めましたが、途中、リーマンショックや不況、東日本大震災などの「地獄イベント」を淡々と積み立てて、最終的にかなりの利益が得られました。

一度にドカンと勝たないけど、着実に負けない戦い方を勝てるまで展開できる。

つまり、相手の土俵で勝負するのではなく

時間を自分の味方につけ、こちらのルールで勝負できる。

それがこの積み立て投資法の面白さなのです。

積み立て投資を学ぶのに最適な一冊

ちなみに定額でコツコツ買い付けるのをドル・コスト平均法といって、立派な投資手法の一つ。

この手法の面白いところは定額積み立てなので値段が高い時は少しだけ

安い時はたくさん買えるので結果として値段が安値で抑えられると言うところ。

でも、これを人に説明する時に難しい。

やれば分かるんだけど、やらないとイメージがつかめないようですね。

積立投資に関しては、関連書籍が結構あります。なんでつみたてなのか?

それが分かるのがこの本。ちょっと古いけど私個人のお勧めです。

星野泰平『半値になっても儲かる「つみたて投資」』

初心者でも積み立ての投資手法がいかに『投資で飯食っていない人向け』の方法かがわかるとおもいます。

投資に興味がある人で、でもデイトレはちょっとという方は読んでみると面白いのでは。

この本がすごいのは参考資料のシミュレーション。ポートフォリオや時期などバラバラにしたシミュレーションを1000回行って、積み立て投資の検証を行っています。

ちなみに私が15年積立投資をやって思ったのは「積み立て投資では、負ける方が難しい」ということ。

そして、負けないことを積み上げると、大きく実る投資として立派に通用する出来になります。

興味のある人はぜひ、読んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに、iDeCoでの私の運用成果は当ブログで公開しているので、興味のあるかたはぜひご覧ください。

また、投資で学んだことが結構実生活で役に立つので、そちらも書いてみました。

お金を増やすよりも大切?投資で身につく3つの視点 | 読んで学んで、考えて〜フェイクの大海を泳ぎきるために (idliketostudy.me)

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました