ハロートレーニングで先日、ビジネスマナー講座が行われました。
再就職のためのスキルとして、今WEBデザインを学んでいる私ではありますが
その学んだ知識をどう、アピールするかは大変興味がありました。
…前やったのは、20代の時ですしね。
また、前回はいわば素質重視、今回は掛け値なしの即戦力で見られるのは
無理もないだろうなと。
まして、前職では「オンザジョブトレーニング」という名の元の放置プレーです。
とにかく「こういう事を最初に知りたかったよな」と思うことが山ほど確認できました。
まぁ、内容としては自己アピールをやって見せて、周りに見てもらうことが中心でした。
あと、自分の模擬面接の様子をスマホカメラで撮影してもらい
自分で見たりもします。
これが、結構面白い。
自分では緊張してカミカミだったかな、と思ってると
落ち着いていて話も聞きやすかったと言われたのには驚いたし
自分の動画を見ていたら、南極のアデリーペンギンみたいなぴょこぴょこした動きで
なんつーか滑稽な感じがしました。
あと、カメラを通して見た私…スッゲー太ってた(´・ω・`)
履歴書では「体力に自信がある」も立派なアピールとのことだが
私はおそらく、面接官に
「ウソつけ!?」と秒で判断されるであろう…
ダイエットを始めなきゃな(´・ω・`)。
まだ、久しぶりの自分の見直しと猛勉強ばかりで実際の厳しさは味わっていないけれど
私の場合、ハロートレーニングを受講してすごく助かっている。
履歴書や職務経歴書なんかは「手書き原理主義」だった20年前とは大きく様変わりしているし
自分の作品を選考材料にしてもらう「ポートフォリオ」があったとは
本当に思いもしなかった。
言ってみれば私は転職経験のないまま、今の年にアップデートを余儀なくされたわけだが
そういう人間にとってこの制度は仕事を得るという目的にバッチリ合っていたし
それ以上にこの年で、初心に戻って勉強できるのがすごく嬉しい。
働いている時には願ってもできなかった「勉強する」機会を得られて、
徐々に巻き返しの気力が湧いてくるのを感じる今日この頃です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログ主のモチベーションになりますんで、この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンで拡散、よろしくお願いいたします。
コメント