PR

マイナンバーカードの電子証明書を更新した

スポンサーリンク

毎日、ヘトヘトになって帰って来るんで、郵便物をチェックするのは週末になる。

そしたら、マイナンバーの手続きを求める手紙が届いてました。

なんでも…「マイナンバーカードが5年を迎えるから、電子証明書の更新に市役所へ来てください」

とのこと。もう5年かぁ、早いなぁと。

スポンサーリンク

手続きが土曜日にもできて助かった

それにしても、市役所に直接行くのが手間そうだなと。

だって私、平日は都内ですから。

前の仕事だったら、仕事のついでにちょっと市役所へ立ち寄ってささっと手続きするんだけど

毎日都内を歩き回って地理とか業界とかを頭に叩き込んでいる最中ですからね。

それにまだ、有給取得してないんです。入社からまだ、3カ月ですし。

困ったな…と思って市役所のホームページを調べると、

月〜金だけでなく、土曜日の午前中にも受付してると分かって

とりあえず「会社休まないで手続きできるな」とホッと安心。

手続きは結構あっけない(´・ω・`)

それで、この前手続きを終えてきました。

土曜日の市役所は基本、当番しかいないので受付はいない。

だから、警備員の人に「マイナンバーカードの更新したいんですけど」と尋ねたら

ていねいにフロアと担当課を教えてもらって行ってみました。

で、誰もいないのね、他に手続きしてる人

だけれど、一応順番待ちの券を取って待ってると

担当の人が現れた。

住所とか電話番号とかを確認して、パスワードの確認して

はい、おしまい。大体30分くらいで終了。

もし、更新しなきゃどうなる?

それで、聞きたかったことを職員にぶつけてみた。

もし、この更新手続きを行わないとどうなる?

答えは「マイナンバーカードがただのプラスチックのカードになる」ってこと。

そうすると、電子データを使うコンビニ交付やマイナポータル、e-taxの電子申請ができなくなる、とのこと。

私は割と電子データを使うサービスは多めなんで

これがなきゃ困るっつーか、マイナンバーカードを作った意味がない。

もちろんだが、対面での身分証としてはまだ使えるんだが

わざわざ更新を渋る理由にはならないな、と。

電子証明書更新は余裕を持ってやった方がいい

それと手続きは割と早く通知してくれます。

これって「更新手続は予約制」となっている自治体もあるというのと

更新直後は保険証はe-taxなんかが

一時的に利用できなかったりします。

そんなわけで、更新は余裕を持って早めに済ませた方がいいな、と

今日でマイナンバー更新して、そんで病院行ったらマイナ保険証使えません!では

やっぱり困るから。

あと、ホントは顔写真替えたかったな。

だってiPhoneで自撮りした「寝たか覚めたか」みたいなヒデーのをマイナンバーカードに使ってたから。

就職の時に撮影したデータがあったからそれにしたかったけど

それこそ手間がかかるからパスした(´・ω・`)

まぁそれは「次の楽しみ」にしておこうかな、と思います。

【関連記事】

手間がかからず、時間も節約できる!コロナ禍で三密はイヤだし、e-Taxで確定申告をしてみた。
新型コロナで人の集まるところに行きたくないので、人生初の確定申告の電子申請(e-Tax)をやってみました。入力も分かりやすいし、年々使いやすくホームページも改良されているみたいなんで、毎年バカみたいに窓口で手書き申請している方はぜひ一度お試しを。

最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログ主のモチベーションになりますんで、この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンで拡散、よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました