今週半ばから「Adobe Illustrator」の授業が始まりました。
Illustratorに関しては、慣れているんで苦手な部分をなくして、
基礎と呼ばれるレベルを極めちゃおうと目論んでいました。
なにしろ、当ブログのアイキャッチとかイラレでバリバリ作っておりますし。
ある程度はいけるだろう、と。
まぁ、なんでイラレを使えるようになったかっていうと
実はコロナ禍の時に会社に命じられて
自宅待機中にせっせと広告模写(広告を見て、そっくり同じものをこしらえる)をやっていたからです。
ただ、そんな私にも手に負えなくてノータッチにしていた分野がありました。
「ベジェ曲線」です。
このベジェ曲線、イラレ使いなら絶対知ってるドローイング機能で
どんな曲線も作れて
自作のロゴも作れるし、お絵描きもできる。
夢の機能なんですよ。
ただ、私はこの操作をした時に
狙ったところにバチっといかない、どころか
グニャグニャに曲げてしまい

とーちゃん作「乱舞するベジェ曲線」
半日間悪戦苦闘した挙句「ひーっ!?」と悲鳴をあげて遁走してしまいました。
…あれから、もう5年です。
今度は先生付きで特訓が出来ております。
ホントありがたい!
…で、とりあえずりんごの画像を渡されて
Photoshopで画像切り抜きの特訓をしました。
…今はAIで背景は簡単に切り抜けますけど、その昔はこうやって切り抜いていたんだよなぁって思いながら
指示通りにやったら…ありゃ!?できる!!!
で、今度はドローイングソフトでグニャグニャお絵描き…にならず、
バッチリ出来てぬおお!と感激!!!
何よりも時間が違ってて、独学の時は散々「ベジェ乱舞」をやって半日かけて
やっとリンゴを描いていた私が
30分コツを聞きながら
手を動かすことでチャッチャといい感じに描けるようになったし!?
特に「なるほど」と思ったのが
曲線を描く時には「ハンドルを内側に入れない」というアドバイスで、
そういう意識を持ってやってみたら、案外どうにかなるもんだ、と。
まぁ「汚い丸を描いてるだけで何巨匠ぶってるんだ」
…とハリセンで叩かれそうですが。
みんな覚えてますか?初めて自転車が乗れた時のこと。
おっかなびっくり、フラフラしながらペダルをこいで
転んでも転んでも練習して、ある時
風と一体になった、あの瞬間!
アレですよ、アレ!!!
もう脳汁ドバドバ、ドーパミンですよ!
…なんか完全に脳内ドラッグがきまっているような世迷言を書いてしまいましたが
すっごく楽しい&気持ちいい!!
土曜日はスクール休みだけど、自宅でイラレを使ってお絵描きしてます。
ロゴとか、色々作れるようになりたいですね(´・ω・`)
最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログ主のモチベーションになりますんで、この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンで拡散、よろしくお願いいたします。
コメント