もう、仕事を辞めてから2ケ月が経過しました。
新たな仕事を探す前に、今しかない時間を活用して、どんどん新しいことにチャレンジしておこう
そんな風に思っていました。
フツーなら、家族を食わせていかなきゃ、子どもの学費をどうするか…そんなことに頭を悩ませるのが僕らのお年頃、というやつなのに
そう言った、お尻に火が付いている…わけでもなく、今後の身の処し方を考える時間が転がり込んできたわけですから。
それで、まぁ最初の一か月が経過…
案外、平気でしたわ。やめる前がてんてこ舞いだったから「自由になりたい」と思ってたくらいですから、心が大分エネルギーを取り戻しつつあります。
とはいえ、私の前職はとにかく資格が存在しないのが難点で、どうしたらよかんべぇ…と思っているのも事実です。
今は失業保険がおりているけど、それとて「仕事」を探すことが必要ですから。
それで、なにげなーくハローワークの冊子を読んでたら、ハロートレーニングという求職者訓練制度がある、ってことを知ったわけです。
それで、目に着いたのが、WEBデザイン講座だったわけです。
仕事では Word で記事の作成はしてましたから、ブラインドタッチは割とお手の物だし、illustratorも広告を外注制作しないで済むように自分で取り組んできました。
しかし、今まではずっと我流。だけど、一度は本式の勉強をやって、ちゃんとした技を身に付けたいなと思っていたんです。
これがあれば、これまでの仕事+α でいいんじゃないかなぁと。
このブログでもそうですし、アイキャッチアイコンなんかにしても、ワードプレスやAdobe illustrator なんかを活用しているわけですし。
そんなわけで、申し込んだら、入学試験というのがあって、
まぁ、面接ですね。志望動機は上みたいなことを話したら、一応合格。
それで、今日、説明会を聞いて来ました。
会場をみると、7割女性の3割男性。若い人がほとんどですが、オジサンもチラホラおります。
そこで、説明を受けたのは、授業は全部、出ろと。
なに、当たり前のこと言ってんだろ?とは思ったんですけれど、要は学費を県が肩代わりするんだから、キリキリ勉強せえ、という事らしい。
それは、メチャクチャ大歓迎です。
そして、スキルを学びつつ、仕事も探せ、と。そりゃそうだ。ハローワークだもんね。
そして、補助について…
いつもの失業保険の支払いに受講手当に、交通手当が支給される…と聞いたけど
自分が真っ先に考えたのは「とにかくカリキュラムは全部、自分のものにしてしまう」だったので、
お隣の駅の会場を選びました。
そうしたら、以前交通費が発生するのは2キロ以上、と言ってて…ああ、そうするとワイの自宅からだと、グレーゾーンだぞ、と。
一駅離れているが、歩いていけない距離でもない。電車にしようかなぁ、それとも歩きにするべきなんかしら…と今日の朝まで迷っていました。
心配無用でした。会場について名前を名乗ったら職員の人が「ああ、あの人…」とすぐに脇に呼んでくれて
「あなたの家から会場まで1.8キロなんで、交通費は支給されません。歩いてこれますか?」
そりゃ、二本足があるからバッチリですよ。歩いて行きます。と即答。
余計な心配をしないで済みました。不正受給を防ぐためのチェックだと思いますが、こういうところは実に痒いところにまで手が届く。
大体、仕事しないで運動不足だし、一石二鳥だわい、と。
そんなわけで、来月からWEBデザインの勉強に入ります。Adobeの photoshop や illustrator だけでなく、Microsoft Office も必要なんで、買ってしまおう、と。
Word だけだと不便だし、最近は仕事でパワーポイントなんかもいるんでしょ?
ちょうどええわ。この際まとめてどーん、と来い!!と
ちょっと、テンション上がってまいりました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。
コメント