昨日、YouTubeのショート動画で流れていたモノを見ていたら
川越市場の「海鮮丼」があるらしい、と知りました。
それ見てたら「土曜日は朝8時から」という驚きの情報があり、それなら行こう!と。
毎度おなじみ「思いついたら、即実行」
いつもと同様、我が愛車初代ミラジーノを走らせて、
やって参りました!埼玉川越総合地方卸売市場!!
朝8時キッカリに到着しましたが、
土曜日だからか、すでにお店の人だけでなく一般のお買い物客もいました。
正面玄関から入ると、奥に看板が見えます。
オープン早々なのに、お客様がもう入ってた。さすが市場のお店!
外装はものすごく低予算だけど
なんか、こういうお店の方が「味で勝負!」と主張しているようで、私は好きです。
早速中に入ると、お兄さんが人数によって席番号を指定してくれるのでそこに着席します。
注文は声掛けで、今日は海鮮丼をチョイス。
ワクワクしながら待ちます。
お値段以上の「海鮮丼」に大満足!
お店のお姉さんが完成した海鮮丼を届けてくれました。アオサの味噌汁と香の物、お茶がついています。
丼は牛丼チェーンの並盛りサイズ。
そこに、まぁ宝石箱のようにキレイに盛りこまれております。
そして…カウンターから「白身魚はタイ、貝はタイラガイ、炙ってあるのはサワラです」と
お兄さんがよく通る声で教えてくれました。
さっき待ってる時、同様の声を聞いて「なんだろう?」と思っていたら、出来上がりを届けるたびに、注文した人に教えてくれていたんですね。
さっそく、いただきます。
醤油皿にワサビをうつして、醤油で溶かしてからお刺身にサーッとかけて…
刺身をつまんで、バクリ!
魚は新鮮でプリップリ。箸が止まりません。
マグロも中トロも、タイラガイもそれぞれが個性を発揮して、目からも舌からも楽しませてくれます。
シャリは赤酢で味をつけてありますが、酸味がキツくなくて
よりネタの美味しさを引き立ててくれそうです。
また、針生姜が混ぜ込まれてて、爽やかさもプラス。
お刺身の合間にシャリを食べると、
次のネタを楽しむアクセントになるように工夫されているんですね。丁寧なお仕事がご飯をより、美味しくしてくれています。
味噌汁はアオサの味噌汁で、これまたたまらん!
…かわいい盛り付けだな、と思っていましたが、予想以上に「満足感」が押し寄せてきます。
きっと心から「美味しい」と思って食べているから、心でも満足が出来るのでしょう。
食べ終わったら、トレイを返却台に戻して、お勘定。
1850円というのは、私の中では結構な金額なんですが、心理的には「安い!」と感じました。
ついでに市場を見て行こう!
食事を終えたら、せっかくだから市場をグルリ。
肉、魚、野菜、果物、雑貨やお菓子など、一通りのモノがそろっていて、しかも安い。
ひやかすだけでも楽しい。
なにより、市場の人は、一般のお客さんに慣れているのか気さくで親切でした。
あと、市場だから、アチコチでターレにすれ違うのも、楽しかったです。
ターレって、器用に操っているのを見ると、この人仕事が出来るんだろうなぁ、って感じがしていいです。
働く男、かっこいい!
もうすぐ来るであろう、慌ただしい毎日の中では感じることが難しい「味わう」という感覚を呼び覚ましてくれる、そんなゴキゲンな朝ごはんを堪能いたしました。
【川越のごはんだと、ここもおススメです】

最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログ主のモチベーションになりますんで、この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンで拡散、よろしくお願いいたします。
コメント