みなさま、今年は本当に暑いですねぇ。
ワイは昼飯はそばと決めてから「食べ歩記」はそば一食になってきました。
ただ、このチョイスが「口から火が出るような麻婆豆腐」だったら目も当てられない惨状になるでしょうが
おそばはいいよね。冷たくてツルツル食べられて…炎天下で疲れきっても、のどを通るのがホントにいい。
先日は、埼玉県白岡市、しらおか味彩センター内の「いっとこ茶屋」に入りました。
この辺では、施設にそば屋が併設されているケースが多いんです。
北本の「さんた亭」とか、菖蒲街道沿いの「農協食堂」なんかですね。
で、大体そういった施設のそばは「美味い」。
食堂というとゆで麺とか、冷凍のそば(これも最近はバカにならないけど)というものではなく
そば粉を地のものでまかない、手打ちにしたものを使っているので、なかなかどうして美味しいんです。しかも割と安い。
そんなわけで、地元の人にとっては安くて美味しいそばを食べられるスポットとして親しまれているわけです。
ちなみにここは、白岡市で育ててるそば粉を使った手打ちそばが食べられます。
で、いつもなら肉の入ったそばなんぞを食べる所なんですが
食欲があまりないんで、サッパリしたものをと
大根そば(770円)をオーダーしました。
…大根そばって、あんまりビジュアル考えてなかったんですが、なんとなく「おろしそば」の親戚みたいなもんだろ。
サッパリしていいんじゃない??と。
で、来てからビックリ。そういうことか!?
そばの上に、そばとおんなじ太さ(いやもうちょっと、太いか?)の麺みたいな大根が乗っかっとる。
これは、予想外。
どう食べていいか分からないので
とりあえず、オーソドックスにそばと一緒につゆに浸して食べてみた。
うーん、これは…スゲーうまい。
手打ちそばの腰の良さと味わいがいい。またそれとは質がちょっと違う、
刺身のつまよりもうちょっと太くて長い大根の
ザクっとした歯切れのよさ、みずみずしさやほのかに感じる大根の甘み。
そういったのが、渾然一体となって来ますな。
「滋味」っていうんでしょうか。それがホントに暑さでゲンナリしているわたしには、染み入る感じで本当に美味しい。
あっという間に食べ終えて、そばつゆも蕎麦湯でずずーーッと飲んで
塩分補給も済ませました。
ちょっと元気が出ましたが、外に出ればまた猛暑で汗が噴き出ます。
みなさま、ホントに暑さにはご用心ください(´・ω・`)。
【お店の地図はコチラ】
最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログ主のモチベーションになりますんで、この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンで拡散、よろしくお願いいたします。
コメント