たった1文字の打ちもらしが大惨事…47歳、コーディングに大苦戦

スポンサーリンク
スポンサーリンク

HTMLとCSSを勉強しはじめて、6日目が経過しました。

先生の指導よろしく、ここまで何とか脱落しないで続けられております。

とはいえ6日間、朝から夕方までぶっ続けで授業を受け

週末に教わった所を復習していても、

まぁ、50時間やってないのです。

先生は優秀だけど、私はポンコツでして…授業についていくのがやっと。

たまーに間に合うと、思った通りに動かない。

そう。

それまでのOfficeと違って一番難しいのは

一からカタカタと打ち込んでいて、

/(スラッシュ)や{ }(波カッコ)

そこまで行かなくても、半角の空白が抜けても

まともに動いてくれない、のです。

今日はこんなことが…

毎日最後の1時間は、その日の復習に充てられています。

そこで、ホームページがパソコンのように横長ではなく、

スマホやタブレットなんかのような縦長になる画面になった時

それに合わせて画面を変化させる「レスポンシブ表示」を打ち込んでいたのですが

コレが狙った通りにいかない。

何回もリストを見直して、どうしても分からないから

先生に相談しました。

先生も一見すると、中々見つからない。

当たり前です。自分が打ち込んだわけじゃないから、その度にチェックを入れて

確実に動いてたのが、なんかいつの間にかレスポンシブにならないという事を

頭から不具合の原因を探すなんて。

前いた業界で例えるならば、新聞にギッシリ詰め込まれた記事を

「間違っていないか」一言一句をチェックするようなもんです。

手間かかって当たり前なんです。

ただ、そんな時でもさすがは先生。

プログラムを持ち帰って10分しないうちに原因を探してくれました。

それがなんと、レスポンシブに関係する箇所でなくて

その直前。

CSSのコマンドの締めに入れる「}」がひとつ、抜けていたんです。

そうすると、ここから先は

「記述に不備があるから」

処理がピタリ、止まってしまう。

…パソコンは「こんな感じなんですか?」と言ってくれない。

ただ、処理を止める。

だからその後ろに記述した「レスポンシブ」をコンピューターが行わない、という事だったんです。

先生たちが手間かけてチェックを入れて

やっと出たのがコレだったかと…

あたしゃ情けなくて涙出てきましたわ(´・ω・`)

ただ、先生いわく

「無料でも、もっといいエディタを使えば、不備は見つけてくれる」とのこと。

だけど…「わざと簡易的なエディタを使えば、グチャグチャな結果が出るでしょ?」

続けて「今のうちにいっぱい間違えておけばいいのよ。それが後で生きてくるから…」

なんか、ジーンときました。

こういう「失敗が活きるんだよ」的な話、久しぶりに聞いたなぁ。

奥深いものだなと。

…私、47でしょ?

仕事は、フツーにこなして当たり前なわけでして、つたない仕事したら

「テメー、何年同じ仕事やってんだ!?」と叱られるのではなく、呆れられる歳でして。

また、小僧のように失敗しながら試行錯誤する楽しさを味わえることがうれしくてね。

頑張らないと、と思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログ主のモチベーションになりますんで、この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンで拡散、よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました