皆さま、ご飯は好きですか?
今回、私はスーパーに登場している、この5キロ袋の「ベトナムのお米」を買ってまいりました。
4000円しない値段は、日本のお米より割安。
安くておいしい、ならばこれは非常に助かります。
それで、今回買ったから、今のベトナムのお米がどれだけの味なのか、実際に買って食べてみよう、と思いついた次第です。
それで、Xにもその旨を投稿しました。
お米って想像以上に、こだわる人が多いのね。まずそれにビックリ。
ただ…お米というのは人によっては特別な感情を持っているものらしく、人によってはなんか日本の農業を背負って立ったような
「気合入りすぎ」な人がいたりしました。
私は日本のコメだけ食べるんだぁ!!と呼ばれもしないのに勝手に宣言したりね。
…誰も聞いてないがな(´・ω・`)。
あと、プラスティックが入ってそうで怖いという人も。
…もし入ってたら、私ちゃんと言いますからね。これは記事の最初にちゃんと書いておきます。
ただ、このお米、福島県のお米屋さんが輸入したもので、日本の人がお米に持っているこだわりを理解したうえで、
「買い」と見て輸入をしたと見立てているので、そんな心配は一切してませんでしたが。
粒は日本のお米と同じ短粒米
まず、見た目は日本のお米と同じです。
そりゃ、そうです。日本のコメの種もみを持ち込んで、あっちで育ててもらったわけですから。
したがって、昔タイ米で感じた臭いはありません。
おそらく玄米かなんかにして、日本に運んだんでしょうか。
2か月前の3月に輸入されたもののようです。
こういうお米は出荷直前に精米する(お米は野菜なんかと同じで、精米後時間を置くと、味が劣化する)のがセオリーなんで
まぁ、そんなに精米から時間をおいたお米ではないでしょう。
この段階では、そんなに日本産との差異はありませんでした。
いつも日本米を炊く時と同じ条件で炊いてみる
さて、私はこのお米を購入した後
時間をおくことなく早速一合炊いてみることにしました。
いつも通りにコメを研ぎ、水加減を調整してスイッチオン!
私は水少なめで炊くのが好きなんでそれでやったのですが
炊飯器を開けた瞬間にふわぁっとたちのぼる
甘い香りが…あんまりなかった。
そのまま何もかけずに白ごはんだけで食べてみたのですが
噛み締めてると甘さが出てくるもんですが
それもあまり、感じなかったです。
この、香りと甘さは水加減を変えても変わらなかったため
おそらく、このお米はそういうお米なのだ
と、理解しました。
日本のお米と比較したら、中くらいのレベル
まぁ、このお米だと、ブランド米には全く及ばないことは間違いないです。
値段的にそんな大したことないお米(埼玉県産の彩のきづな)と比べても
正直、部が悪い。
ただ、昔「東京チ◯ラめし」で食べたご飯に比べたら段違いで美味しいし
外食ならこのくらいのお米はフツーに存在するので
「中」と判断しました。
炊き立ての香りに我を忘れてムラつく人(石◯三◯さん)は不満かもしれませんが
強いこだわりがないなら大丈夫です。
炊き方は変えなくていいですが、心持ち水加減多めの方がいいかな。
また、炊いた後白ごはんでも食べられるけど
ご飯の風味がやや弱い。
だから、炊き込みご飯や焼飯などお米に味をつけて食べるにはいいと思います。
もちろん、納豆や卵かけごはんなんかもバッチリですし
カレーライスは日本のどろり、としたカレーが合うでしょう。
個人的には「まぁ、落ち着いて日本のお米が出回ったら戻すけど
代替の選択肢としては充分」と感じています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログ主のモチベーションになりますんで、この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンで拡散、よろしくお願いいたします。
コメント