純正品ではないけど…iPhone SE3のケース型バッテリーを買い換えた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

昨日、注文したケース型バッテリーが届いた。Amazonはホント早いね。

 実はケース型バッテリーはこれで3台目。

最初買ったものから、別のを挟んで再登板してもらうことにした。

スポンサーリンク

いつでもどこでも予備があるありがたさ

それまで、外部バッテリーを持ち歩いていたんだけど

充電ケーブルを持ち歩かなくちゃいけなくて使いづらかった。

話を聞いたのは高橋洋一さんのYouTubeで

機種にくっつけて使うバッテリーがあるんだよ、と。

そんなものがあるんだ、とAmazonを探したら

たしかにあった。

実は先代のiPhone7のバッテリーがあやしくて

それを補う目的もあったんだけど

これがホントありがたいことに役割を果たしてくれた…んだが

前の7のLightning端子を止める所がバカになってしまった。

それで、あと数ヶ月でサポートが切れる7を諦めて

SEの第3世代に買い換えた。

同じ大きさなんで、このバッテリーケースがピッタリで

そのまんまケースは使い続けたわけです。

本体のLightningがおかしくならないのがいい

なんと言っても、Lightningって端子が緩むのが早くて困っていたんだけど

これに関してはガッチリ固定されてるから

変な方向に曲げられずに端子がダメージを受けにくいのがいい。

ただ、今回買い換えたのはバッテリーがまだまだ使えても

ケース型バッテリーのポートの方が壊れたから。

だけど、そうは言っても3千円程度の出費で済む。

本体買い換えるよりかはずーっと楽なんだよね。

あえてデメリットを挙げてみる

そんないいことづくめ?なケース型バッテリーなんだが、当然ながら弱点もある

まずは、Lightning端子を使ってイヤホンが使えないこと。

音楽聴いたりゲームを楽しみたい人には不便かもしれない。

また、ただのケースではなく、リチウムイオン電池がはいっているのだから

その分どうしてもiPhoneそのものだけより分厚くて重くなる。

さらに、これは純正品ではないので「ハズレ」を引く可能性が存在すること。

もちろん、ハズレなんて引きたくないじゃん?

だから、なるべく評価が高いのを選んでいる。

また、バッテリーってあんまり手荒に扱うのは避けるべきなんで

ただのケースだった頃よりは扱いに気をつけています。

…というように、いいことばかりではなく、

相応にデメリットがあるわけだが

それでも、バッテリーがなくなりそう!って時の安心感は

そのデメリットを補って余りある。

そんなわけで、また購入しました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログ主のモチベーションになりますんで、この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンで拡散、よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました