とーちゃんの本棚 英語学習者から熱烈に支持されてきた「國弘流 英語の話しかた」がついに復活! 英語の勉強で一番邪魔になるのが「邪道の勉強法」。一番確実で役に立つ勉強法を学びたければ、國弘正雄さんの『國弘流 英語の話しかた』がゼッタイおススメで、これ以外の学習法の本は不要です。この本を読んだら、あとは実践するだけ。私のように10年以上回り道をしたくなかったら、この本の勉強法を実践してください。 2025.03.21 とーちゃんの本棚勉強のコツ
とーちゃんの本棚 伝説の弱小球団、高橋ユニオンズの本が面白すぎる ハロートレーニングに平日通い、日々念願だったパソコンの勉強に精を出しています。そんな中でも、本だけは手放せない私でして、先日はこの本を読了しました。高橋ユニオンズは1954(昭和29)年から1956(昭和31)年までのわずか3年間だけ存在し... 2025.03.20 とーちゃんの本棚プロ野球
とーちゃんの本棚 佐々警部補シリーズ文庫版で未収録の「白マスク事件」を読んでみた 先日、当ブログで佐々淳行さんの駆け出し時代の失敗談を紹介したところ、その元ネタになっている文庫2冊の佐々警部補シリーズには未収録のエピソードがあったことに気がついた。それは、1950(昭和25)年に発生した「アベック連続殺人事件」で、同シリ... 2025.03.16 とーちゃんの本棚
小ネタの元ネタ 昔からあったようで、意外に新しい白菜の歴史 冬も終わりですが、肌寒い日には鍋が美味しいですね。今年は大分高かったですが、鍋というと白菜が実に美味しい。最近はカット野菜でも売られているこの白菜。知れば知るほど面白い野菜なんで、記事にしてみました。昔からいた顔をして、実は割と最近日本に入... 2025.03.15 小ネタの元ネタ
小ネタの元ネタ 初めからスゴイ人なんていない!危機管理のプロの新人時代の失敗談 3月になり、卒業シーズンを迎えました。4月になれば新人として、仕事を始める人も多いことだと思います。ワイなんかもそうなんですが、25年前の思い出は、そりゃもう悲惨なもので…何にもできない、動けばドジを踏む、叱られるというしょーもない新人でし... 2025.03.02 小ネタの元ネタ
とーちゃんの本棚 「学校へ行けない僕と9人の先生」を会社に行けなくなった47歳が読んでみた 今朝、職業訓練の書類を書きに、図書館の学習スペースに足を運んでみた。手が止まったのが「キャリアプランシート」。47にもなってちょっと恥ずかしいのだが、ワイ、文章を書くことしかできんのだ。これ、どうやって棚卸しするかなぁ…そんなことにちょっと... 2025.02.28 とーちゃんの本棚
とーちゃんの本棚 忘却の彼方から蘇った「フランス料理の伝道者」~サリー・ワイル物語を読む 最近、時間はあるのに読書がはかどらないという毎日ですが、本はやっぱり手放せない。どこかに出かける時でも、この本を携えて読んでいました。この本「サリー・ワイル物語」は日本に本格的なフランス料理を伝えた、サリー・ワイルという横浜のホテルニューグ... 2025.02.27 とーちゃんの本棚
YouTubeチャンネル 笑ってはいけないNHKドキュメンタリー「特命試走車」は必見! その昔、深夜によく見ていた番組がNHKアーカイブスという番組で、むかしのドキュメンタリーやドラマなんかを発掘して紹介する番組だった。そこで、私が釘付けになったドキュメンタリーがあった。昭和39年10月25日放送「現代の映像 特命試走車」であ... 2025.02.25 YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネル 時短の鉄人・道場六三郎さんが、料理の便利グッズを試した動画が面白い 最近、多くの先輩が生涯を閉じることになって、なんか寂しさを感じる47歳です。そんな中、料理人の道場六三郎さんが94歳と私の倍の年齢を迎えても、元気いっぱいに動画に出て料理をされているというのは、自分の上に仰ぎ見る人がいるという、喜びを感じて... 2025.02.10 YouTubeチャンネル
とーちゃんの本棚 9歳で宮中にあがり、半世紀を生きた人物の半世紀が面白すぎる 最近、kindle には助けられている。かつてだったら幻の著作と呼ばれたものも様々な形で電子化されて、気軽に読むことが出来るのだから。現在、主に読んでいるのは9歳で明治天皇に仕えたのを皮切りに、大正天皇、秩父宮雍仁殿下、貞明皇后に仕えた坊城... 2025.02.09 とーちゃんの本棚皇室のこぼれ話読書感想文
とーちゃんの本棚 明治天皇の日常が生き生きと描かれたおススメ本「明治宮殿のさんざめき」 明治天皇のエピソードをXで投稿すると、みんな一様に驚くのが「すっごいお茶目」である。もちろん、表に出る時代ではなかったので、身近で仕えた人間の証言を読むことしかできないがそれでも、陽気で楽しい明治天皇の姿は、彼らの証言から十分に感じる事がで... 2025.02.04 とーちゃんの本棚
とーちゃんの本棚 今年初の当たり本「エガちゃんねる10億回再生 下品の流儀」 出版は昨年末から知っていたけど、そろそろだなと思って探してみたら。もう出版されていた一冊。さっそく、kindleでダウンロードして読み始めました。いやぁ、kindleいいわぁ。「よみたいっ!」って思ったらすぐ読み始められる。前回のエガちゃん... 2025.01.22 とーちゃんの本棚
映画 往年のヒーローも交通安全映画に参戦!~鞍馬天狗のお年寄りの交通安全 一昨日、昨日と「大岡越前」「水戸黄門」の2タイトルの「お年寄りの交通安全シリーズ」を見てきたわけだが今日は時代劇の交通安全映画、第3弾で「鞍馬天狗のお年寄りの交通安全」をご紹介します。前2作と違うのは、鞍馬天狗はシニア世代(当時)には「昔懐... 2025.01.21 映画
映画 黄門さまが右見て左見て…水戸黄門のお年寄りの交通安全 昨日は「大岡越前のお年寄りの交通安全」にカルチャーショックを受けたばっかりなんですがこの投稿をしたら、水戸黄門版もあるんだぞ!とご指摘をいただき、検索したらホントにあったんでご報告いたします。制作は1996年、この黄門さまは「泣き虫の黄門さ... 2025.01.20 映画
映画 教育コンテンツなのに面白い~大岡越前のお年寄りの交通安全 なんか急に、加藤剛さん主演の大岡越前が見たくなって、Amazonを調べたらこんな番組が出てきました。「大岡越前のお年寄りの交通安全」…江戸時代に自動車がないのに、どうやって繋げんだコレ??と、気になって見たらコレが中々面白い。そんなわけで、... 2025.01.19 映画
YouTubeチャンネル 【2025年2月28日まで】アニメ版『クッキングパパ』の期間限定配信を一気見してみた 今までの忙しさのかたき討ちとばかりにノンビリした毎日を過ごすブログ主。YouTubeを視聴してたら、おススメにアニメ「クッキングパパ」の期間限定配信が流れてきたので、9時間41分という長尺だったものの、一気に見てしまいました。原作のクッキン... 2025.01.11 YouTubeチャンネル
とーちゃんの本棚 もうすぐ47歳、あらためて「算数」を学びなおしたい~! 久しぶりに、地元の最寄り駅にある丸善に出かけた。最近はAmazonでポチってばかりで、リアル書店に行くことが少なくなっていたんだけどやっぱり本屋さんはいい!リアル書店のいいところって、自分が意図してない本を見つけられることなんだけど、今回は... 2025.01.06 とーちゃんの本棚自分はホント、バカでして…
とーちゃんの本棚 ファンとして、読んでよかった~加トちゃんの自伝がすごい面白かった件 昨日、久しぶりに近所の丸善に出かけてみた。やっぱり本屋はいいね。歩き回るだけで楽しい。それで、ずっと買いそびれていた本を見つけて、早速買って読み始めてみた。この本、なぜか電子書籍で出なくて、いつの間にか買いたいと思ってた事も忘れていたんだけ... 2025.01.03 とーちゃんの本棚
とーちゃんの本棚 教育界の「昔は良かった…」を木っ端みじんにした一冊~戦前の少年犯罪 みなさんは「昔は良かった」と言ってるお年寄りの話にウンザリした経験はないでしょうか。私も齢47を控えて、これだけは言わないどこ…と思っているのが「昔は良かった」。だって、私の子どもの頃だって、イジメだカツアゲだのありましたし、少年犯罪があっ... 2025.01.02 とーちゃんの本棚小ネタの元ネタ
とーちゃんの本棚 潰してたまるか!生き残りのためなら何でも「売る」銚子電鉄の凄さを実感した一冊 なんか、YouTubeで銚子電鉄の動画を見ていたらふと興味がわいたので、交通新聞社新書の「廃線寸前!銚子電鉄」を手に取ってしまいました。kindleは興味を持ったら、すぐ読めるのがいい。この本もkindleで買いました。で、読んでいくうちに... 2024.12.26 とーちゃんの本棚