DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 22編)

スポンサーリンク
DUO3.0英文解説
スポンサーリンク

この記事では、DUO3.0の英文を文法などの視点から解説していきます。

今回は section 22を紹介します。分からないところがあったらコメント欄からリクエストをお願いします。随時加筆、修正します。

257.Urban culture appears to be attractive to many people,in particular,to younger people.

主語はurban culture で動詞はappears 。

in particular が挿入されていますが、後ろのto younger people は前の英文につながっています。実際に当てはめてみると

in particular,(Urban culture appears to be attractive )to younger people.

となるわけ。

スポンサーリンク

260.My income is not adequate for my family of four,but we have to make the best of it.

have to とmust の使い分けって意外に知られてないですね。

have to は状況的なもので仕方なくしなきゃいけない、というニュアンスで、must は自分の中でしなきゃいけないって思いがあります。

これは否定形にすると分かりやすくて、

don’t have to は仕方なくしなきゃいけない事が無くなるので、「する必要はない」になり、

must notは「〜しなきゃ」の逆ベクトルになり「〜してはいけない」という自分の中での縛りに変わるわけです。

DUO3.0は私もやり込んだ思い出の品です。今使っている人の役に立てばと『DUO3.0を50周してみた』に情報をまとめていますのでぜひ、参考にしてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。

この記事を書いたのはこんな人です
とーちゃん

活字中毒歴30年超。どんなことでも面白いと思ったらやっちゃう性格でそれが今の仕事でも結構活きています。
年間50冊くらいの読書に加え今ハマっていることは中学校英語のやり直しとブログ執筆。
「頭は生きている間は進歩するだろう」と常に勉強を続けています。学習支援のボランティアに従事してたこともあります。姪っ子命の伯父バカ。

とーちゃんをフォローする
DUO3.0英文解説雑談
スポンサーリンク
とーちゃんをフォローする
読んで学んで、考えて

コメント

タイトルとURLをコピーしました