2023-02

スポンサーリンク
雑談

ブログやツイッターで「読みやすい投稿」を書くコツをまとめてみた

最近、趣味のTwitterでフォロワーさんが増えているんですが、 割と言われるのは、「分かりやすい、読みやすい」です。 私自身はそうかなぁと思うくらいでしたが、なんで「分かりやすい、読みやすい」と言われるのかを真面目に分析したら けっこう役...
小ネタの元ネタ

昔の野球小説もメチャクチャ面白いぞ!海老沢泰久『監督』を読む

これまで、タイトルを忘れるくらい様々な本を読んできた私ですが 人に意外に思われるほど、小説は読まない方です。 どちらかというと、ドキュメンタリーとか評伝なんか、あとはバラエティ関係の本なんかが 多かったりします。 かといって、小説を全く読ま...
小ネタの元ネタ

目だたず過酷、しかし半端なく奥深い打撃投手の世界…澤宮優『バッティングピッチャー』

実は先週土曜日に、共通の知り合いから女性を紹介されました。 お見合いというヤツです。 そんなわけで、ちょっと離れた街へ車でトコトコ走りまして…時間も遅れないように充分余裕を持たせておいたので 近くにあるBOOK・OFFで古本をチェックしてま...
雑談

老朽化で鈴木貫太郎記念館が大変なことになっていたので、飲み代一回分を寄付

私、昔から公言して憚らないほど 太平洋戦争を終戦に導いた鈴木貫太郎総理大臣の大ファンです。 ところが…千葉県野田市関宿の鈴木貫太郎記念館が 長らく閉館中という事態が続いていて ファンの一人として深く心を痛めております。 令和に入って老朽化が...
雑談

運転免許更新の講習を超マジメに受けてみたら内容充実してた件

先日、自動車運転免許の更新をしてきました。 毎回思うんですが、更新って次の免許が配られるまで絶対に受けなきゃいけない講習ってありますよね。 私は粗忽ものなんで、ちょくちょく違反で叱られる場面がありまして、講習時間は自ずから長尺になります。 ...
プロ野球

「お父さん」衣笠祥雄のメッセージがKindleで蘇える!

私は紙の本が大好きなんですが、kindle版もよく買っています。 それは、昔のベストセラーが簡単に買えるからです。 そんな中の一冊に、衣笠祥雄さんの『お父さんからきみたちへ』もありました。 これは衣笠さんが引退した年に出版された本で、199...
スポンサーリンク