いざ京都へ!明治天皇のお墓「伏見桃山陵」を参拝す!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

12月29日、早朝。私は、最寄り駅から東京行きの電車に乗り込みました。

目的は「明治天皇のお墓参り」!!!

以前、多摩にある、大正天皇・昭和天皇のお墓参りをして、「ぜひ次は明治天皇のお墓参りを!」

と祈念しておりました。

しかし、新型コロナウイルスの影響で、それもかなわず…

話が急に転がったのは、とあるTwitterのやり取りがキッカケでした。

スポンサーリンク

フォロワーさんに引っ張られ、京都行きの日程を決められる

明治天皇のお墓、正式名称は明治天皇伏見桃山陵(めいじてんのう ふしみももやま のみささぎ)、通称は伏見御陵。

伏見の名前が示すように、明治天皇が愛した京都桃山に御陵があります。

多摩の御陵は隣の東京都ですから、ウチのミラジーノを走らせれば、割と簡単にたどり着けました。

しかし、今回は京都です。京都。

…遠い。普段出不精で、思いつき、ものの弾みというものがないと

出かけることすらめんどくさがる私。

それが…今年の秋。

Twitterのフォロワーさんに、「実はそのうち明治天皇のお墓に行きたいんだけど…(京都だから遠いなぁ)」とスペース(Twitterの会話機能)でしゃべってたら

「いつ休みになりますか??」と前のめりの質問に。

そういえば、年末休暇は29日から…と話したら「みんなで行きましょう!ほかの方にも声をかけます!!」と

問答無用で、日時を決められました。

優柔不断な私にとって、願ってもない展開になりました。

Twitterのメンバーと初顔合わせ

東京からは新幹線に乗り、ジリジリしながら京都まで一直線。

他のメンバーは京都、東京、愛知…と各地から集合場所の地下鉄東西線、京都駅に向かっています。

私が遅刻したら、みんなに申し訳ない。「遅れるなよ!」の一念でした。

私が集合場所探しに難渋して、やっと到着したのが予定時刻の5分後。

メンバーはいつもスペースで音読会をしているフォロワーさんたちに、今回の発案者である

フォロワーさんのお母さんも含めた、計5人。

普段から声だけで会話していただけ会って、いきなり会話が弾む弾む!

そんな感じで東西線から、近鉄奈良線への直通電車の車中でもひたすら話し続け、すっかり意気投合

…で「伏見御陵前」駅に到着しました。

自動車社会を想定してない「伏見御陵」

で、駅を降りて左折し、15分ひたすら歩きます。

今回お邪魔する伏見御陵は、1912年に崩御された明治天皇のお墓なんで、自動車社会到来前に建設されました。

今でこそ、駐車場もあるようですが、それでも電車の便が非常によろしい。

そんなわけで、京都駅からまっすぐ向かうなら、電車が超便利なわけです。

そうこうしていくと、舗装された道から、砂利を敷き詰めた道が分岐します。

ココが参道のスタート地点となります。

多摩御陵に比べると、心なしか両端が低く、道の中央が高く盛り上がる感じがする道です。

それと、明らかに参道が多摩に比べて、長い。

あと、歩行が基本ということもあるのですが、傾斜がものすごいある場所もチラホラ。

群馬県と長野県の県境、碓氷峠には、明治天皇の全国巡幸の際に使われた

通称「御巡幸道路」という古道があるのですが、現在の道ならループでゆっくり坂をのぼる所を

もっと手っ取り早く傾斜を上がるような、そんな造りをしていたことを思い出しました。

そして、しばらく歩くと、杉やひのきがうっそうと茂る道から一気に景色が開けます。

でも、そこからすぐに御陵、というわけではなく、もうちょっと歩いて、やっと目指す明治天皇の御陵に到着しました。

明治天皇陵は、上円下方墳という、上が丸いドーム状、下が四角い台という構造になってます。

木製の柵が閉まっておりまして、昭和天皇陵や大正天皇陵と比べると、かなり手前でストップ(1月1日~3日は、この柵が開かれ、さらに近くで明治天皇陵を拝めるとのこと)になるんですが、

それでも、明らかに明治天皇の御陵の方が、大きい。

参考:大正天皇多摩陵

調べたら、明治天皇陵は一辺60メートル。大正天皇陵が同27メートルなんで、面積はざっと4倍。

遠目からも「大正天皇陵はお金がかかってる」と思いましたが

明治天皇陵はスケールから言っても、それをはるかに上回る規模でした。

で、同じ上円下方墳でも、明治天皇のアーチに葺いてあるのは、

「君が代」にも登場する、長い月日を表す「さざれ石」。

…さすが明治大帝。お墓もグレートだ。もう、心からしびれ切ってしまいました。

次いで、明治天皇妃である、昭憲皇太后の陵へ。

やっぱり、大正天皇妃の貞明皇后、昭和天皇妃の香淳皇后の陵よりも、立派でしたね。

ここまで来て、この敷地からほど近くに

平安京に都を移した桓武天皇の御陵、柏原陵もあるので、そちらも参拝。

うっそうとした森におおわれていて、時間の流れを感じました。

こうして、「無事参拝を終え」た…はずでした。

「石段、登りました?」

大いばりでTwitterに御陵の写真を上げて、

話が面白いフォロワーのお母さんとお別れして、フォロワーさんたちと豪華なランチに舌鼓を打ち

銀閣寺に行くはずが「カラオケ行っちゃう?」となり、

細かすぎて伝わらない懐メロ、コミックソング、一押しソングの大発表会で盛り上がり…

イタリアンとハイボールに酔いしれて、フォロワーさんとお別れのハグをして、

宿泊先のホテルでTwitterの返信を見てたら

あの石段、登ったんですね。スゲー。

とのコメントが(´・ω・`)。

…いけねぇ!忘れてた。

明治天皇陵の規模の大きさを示すのに、よく使われる230段の大階段。

ココを攻めずして、明治天皇陵参拝はコンプリート出来ない!!

そこで、同じホテルに宿泊していたフォロワーさんが「明日もう一回、明治天皇陵行こうよ」と助け船を出してくれたため

急遽2人で「明治天皇陵大階段アタック隊」が結成された次第です。

大階段にチャレンジするため、再訪問

翌日。朝食を済ませてベースキャンプであるホテルをチェックアウトした後

アタック隊は昨日の「伏見御陵駅」まで足を運び、同じ道を歩いていきました。

違うのは、砂利道の参道が近づいてきても、そこをスルーして

舗装された一般道を歩いていくこと。

つまりは御陵の敷地を迂回していくわけですな。

途中には勝負事の神社としても有名な乃木神社もあったので、

 

登頂成功の必勝祈願(明治天皇のお墓の階段を登るのに、必勝祈願として乃木希典に願をかけるのも、なんか変な話ですが)を行いました。

さて、乃木神社を出て、さらに進んで長い下り坂を下りていくと、さっき通り過ぎたような

車止めのある道に。

ここだ!と入っていきます。

そして、歩くこと、およそ5分。…ついに、アレが姿を現しました。

そういえば、フォロワーのお母さんが

「気まぐれでワンゲルに入ってた時に、ここでトレーニングやった」と辛い思い出を語っていましたが

それが全然大げさじゃない、この大階段!近づくほどに迫力を増してまいります。

で、階段までたどり着きますと、看板が…

「大階段を使ってトレーニングをしないでください」

…どうやら、お母さんみたいな人が、たっくさん、いたんですね(´・ω・`)。

で、改めて階段を見上げますと。

(;゚д゚)ゴクリ…、すごく…大きいです。

しかし「断じて行えば鬼神も之を避く」のたとえもあります。

時刻、午前10時37分。いざ!明治大帝に再びまみえるために、この階段を攻略せん!!

 

…なんて、かっこつけてはみたものの…

50段まではカウントしてたけど、もう息が切れるわ、ふくらはぎがピキッとするわ…

44歳、不摂生の極みを尽くした体には、長く険しい道のりであります。

…一方わたしよりもズッと年上のフォロワーさんは、すいすい階段を登っていく。

「若いって、なんだろう(´・ω・`)」と思わずつぶやいてしまいました。

そして、私の中のもう一つの属性?「高所恐怖症」が発動しそうなんで、後ろを振り向けない(´・ω・`)。

 

攣りそうになるふくらはぎをだましだまし、階段を登りつづけて、

乳酸がパンパンに詰まった足をはげまし

最後の一段を攻略。

そこにひろがるのは、昨日と同じこの景色。

同じ御陵なのに、なんかより、偉大に見える!!

これが大階段効果か!?

で、振り返ると…京都市内を一望できるこの景色が!

午前10:43分。なんと、無限に続くと思われた階段は、たった6分間の出来事だったと判明。

あと、撮影時に高所恐怖症が発動して、階段から10メートル離れた場所で、膝がガクガクしていたことをご報告いたします(´・ω・`)。

こうして、最後のミッション「明治天皇伏見桃山陵の大階段を攻略せよ」を無事達成し

攣りそうになる足を引きずりながら、昨日のルートをたどって、京都駅への帰った、とさ。

【関連記事】

謹厳実直とお茶目のハイブリッド!明治天皇の「和む」エピソード集
この記事は、以前Twitterで投稿した「皇室の和むエピソード」から明治天皇のものを選んで投稿します。 これが、なんだか伸びに伸びて100を超える投稿になってしまい、ちょっとしたお遊びのつもりでやってたら結構なボリュームになってしまいました...
明治・大正・昭和~立憲君主時代の天皇エピソードまとめ
この記事では、明治・大正・昭和の3天皇のエピソード記事をまとめて紹介します。 近代国家の立憲君主時代の3天皇ですが、個性は三者三様で、実に面白いです。 また、私自身色んな文献を読んでは新しいエピソードを発掘しているので 各記事は常に加筆修正...

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました