2018年の年明け…
僕の体重は80キロに迫る勢いでした。
当時の食生活は
朝、富士そばで天玉そば
昼、爆盛り台湾料理屋で定食
夜、晩酌+締めのラーメン
これを毎日!
休日は近所の山岡家で、朝から辛味噌チャーシュー麺大辛、半ライス付き。
もちろん、過去最高記録を日々更新!特に2017年後半はメリメリ体重が増え、
お腹周りがパンパンになり、腹囲は当然、メタボ数値です。
腹周りがケツのサイズを超えると、一番太いところにベルトが来るんで、ズルってパンツがずり落ちるんですなぁ。
おデブちゃんがオーバーオールやサスペンダーを愛用してる理由が分かりました。
クロちゃん見てて、危機感を感じ糖質制限へ
ところで、そんな僕がテレビで
安田大サーカスのクロちゃんを見てた時、頭の回路が音を立てて切り替わる思いでした。
クロちゃんがツィッターでご飯を減らした、ヘルシーなものを食べてるとツイートするのですが…
裏に回って外したはずのメシ戻してモリモリ食べたり、日本酒泥酔するまで呑んでる。
なんか豚がエサを貪り食ってる様に見えて、「俺、もしかしたらメシ食ってるときこんな醜いのか?」と急に思い出しました。
それで、これまでの「好きなものを好きなだけ」を改めようと思いました。
それで、まずは食い物を変えようと。
朝は食べないで、行き帰りに片道15分のウォーキング。
昼はサラダチキンとスープ
夜の晩酌はとりあえず継続しましたが、
フライドポテトや揚げ物を冷奴や枝豆に、ビールはホッピーに変更。
締めのラーメンはワンタンスープに変更しました。
本気でやろうとしたら晩酌はタブーですが、
「とりあえずここからスタートして、必要なことを随時追加していこう」と軽い気持ちで始めました。
そうすると面白いもので、体重落ちるのね。
いつか、岡田斗司夫さんが「デブはデブになる努力をしている」と言ってましたが、
朝と昼、夜と食べ物変えたら、面白いように落ちました。
最初は糖質を控えていましたが、これだとまず内蔵脂肪がボンボン燃えるのね。
結果腹周りが大分スッキリしました。
どのくらいかというと、太ってた時のパンツをボタン締めて履いてても、
ジャージみたいにズボッと脱げる!!
最近は重量に負けてズボンが落ちるので、ベルトで締めなきゃ履けない状態に。
喜ぶ前に俺、どんだけ太ってたんだ!?と愕然としました。
とはいえ、糖質制限って炭水化物はダメだから逆に
カレーとかラーメンが食べたくなってきます。
そんな時はカップヌードルの低糖質なのを食べたり、茹でたブロッコリーにカレーをかけて食べたりしました。
そんな感じで、定期検診を迎えたのですが…
体重と腹周りは前年を下回り、看護婦さんに褒められましたよ。
「よく頑張ってますね^_^」ってね。
40になっても褒められるのは嬉しいものです!
血液検査の数値もほぼ正常値でした。
今考えると、80キロの時はどんな感じだったんでしょうね?
逆流性食道炎が無くなった
まぁ、そんな感じで10キロ以上体重を落としましたが、見た目の変化より嬉しかったのは…
逆流性食道炎が消えたことですね。
ちょくちょく胸焼けしてたのが、今は全然ないんです。
あと、ダッシュをしても脚がつらないこと。
「太るということは、その分の重りを抱えて日々生活すること」というのが身をもって理解できました。
身体が軽いと、ホント楽。
みんなと飲み食いする時はタブーなしで!
で、その後新たな自分ルールを作りまして…
「みんなでご飯を食べる時は、タブーなくなんでも楽しむ」ことにしています。
月に一度は中学の同級生と旧交を温め、イタリアンレストランで飲み会をしていましたが、
ピザとか、パスタとか、美味いじゃないですか?
ダイエットだからって食べないの、もったいない。
だから、会の前後はややキツ目に食べ物を抑えて、当日は会食を目一杯楽しんでいます。二次会で締めのラーメンも食べる時があります。
1人メシが多いから、むちゃくちゃ楽しいんだよね、これが。
コレで70キロくらいまで体重を戻し、
あーあ、中々体重落ちないな(´・ω・`)と思っていました。
コロナ禍で体重低下
で、2020年に入ってからのコロナ禍です。
外食、外飲みがガクッと減り
月一の同窓生との会食も一時中断を余儀なくされました。
自宅での仕事なんてことも増えて
三食自炊なんてことも。
そんな時にYouTubeチャンネルで『マッスルグリル』というものがありまして
フィジークの人や、格闘家が自分でやってる減量食を面白がってやってたら
またまた体重が落ち出しました。
本人はこの間体重を測らず
「いやむしろ運動不足で増えているだろう」
と思っていたのですが
夏の検診で体重が落ちててビックリ。
65キロという、久しぶりに見る数値に
おおっ!となった次第です。
カロリーと食べ応えは別
最近しみじみ思うのですが
マッスルグリルを見てて、
カロリーと食べ応えは別なんですよ。
ジャガバードなんか、
満腹まで食べてもカロリーオーバーしない(いやむしろまだ残ってて食傷気味になる)

野菜でたっぷりかさましすると、野菜の旨みも相まって満足感が出る、とか。
何よりマッスルグリルの料理って満足感が高いんです。
昔は時折「ラーメンとか、ポテチとか食べたいなぁ」と
猛烈に感じる時があったけど
マッスルグリルの料理食べてると、
あんまりそういう欲求が湧かなくなるんですよね。
全くない、とは言いませんが。
糖質抜きとか、単品ダイエットとか、ヘンに食生活を偏らせるより
3大栄養素のバランスをキチンとしてカロリーコントロールしてればいいんだ、
ということが身をもって理解できた、と思ってます。
コメント