球界の寝業師のエピソードは深くて、役立つ!人生バイブルとしての『根本陸夫伝』

スポンサーリンク
スポンサーリンク

わたしは結構本好きなんですが、何回も読むものは数えるほどしかないです。

その「数えるしかない」ものの一冊が髙橋安幸さんの『根本陸夫伝』です。

スポンサーリンク

根本陸夫ってどんな人だったのか?

根本陸夫さんは、

1970年代の広島東洋カープ、

1980年代の西武ライオンズ、

2000年代のダイエーホークスという

一時代を築いた常勝軍団を作った男です。

彼は現役時代や監督としての成績はパッとしたものはないのですが、必要な選手を取って、チームを強くするGMの才能が一点集中でスゴイ

特に世間をアッと言わせる超大型トレードや、

新人獲得でもグレーゾーンぎりぎりの裏技を連発し

根本さんのドラフトというと井口、松中、柴原のドラ1候補をまとめてかっさらった96年ですかねぇ

ついたあだ名が『球界の寝業師』でした。

この本は、その根本陸夫さんに生前お世話になった人たち―その中には王貞治さんとか、元中日監督の森繫和さん、現ソフトバンクホークス監督の工藤公康さんといったビッグネームを始め、

アマ球界の人々に至るまで様々な方まで…から幅広くインタビューを行い、掴みどころのなさそうな根本さんの全体像を浮かび上がらせようと試みています。

寝業師の正体は「人生の達人」だった

私自身、この本を読み始めたのはもちろん、野球の話が読みたかったからなのですが、

読んでいくうちに、

生き方や働き方、人との付き合い方といった生きていく上で役立つ知恵がわんさと盛り込まれているのに気が付きました。

この本の構成上、

「根本陸夫からこう言われた、ああ言われた」

という証言がメインなので、どういうところにその人が心を動かされたのか、

あるいはどんな言葉が役に立ったかという話が証言者目線で書かれています。

そして彼らが口をそろえるのは根本さんの先を見据える先見性と、とことんまで面倒をみる親身な姿勢です。

不真面目な問題児を本物のプロに

例えば、故・衣笠祥雄さん。

今でこそ『鉄人』と呼ばれ練習の鬼のように言われていますが、なんとプロ入り直後はアメ車を乗り回して夜な夜な遊び惚け、ついには交通事故を起こし、球団に運転免許証を剥奪されるという、不真面目な人間だったそうです

後年のお姿からは想像もできないエピソードであります。

そんな衣笠さんを当時監督だった根本さんが

「60歳の自分を想像してみろ、廊下で寝る生活をしたいか、暖かい布団で眠れる生活をしたいか」

と説かれ、今頑張る意味を諭されます。

また「痛くても痛い素振りを見せるな」「衣笠祥雄の売りはなんだ?プロとしての衣笠祥雄を作れ」

とプロとしての考え方を叩き込まれて

「ブリブリ振り回してガンガンホームランをかっ飛ばす」「痛くても休まない」というスタイルを確立。

ついには誰もが認める努力家、そして人格者とも呼ばれた

鉄人衣笠祥雄が出来上がったのです。

一番面白いと思う石毛宏典さんとのエピソード

また、根本さんの話で何度も出てくるのが、

「大人になれ」という言葉です。

特に私がオススメしたいのは

西武ライオンズ最強時代の一員で、スタープレイヤーだった、元西武の石毛宏典さんの章

優秀な成績でチームを引っ張り続けた石毛さんを、根本さんは「実は一番心配」と夫人に話していたそうです。

この本を読んでいると、石毛さんは能力はあるけど、自分をたのむところが大きい

人とぶつかりやすく、自説を曲げない頑固なところがあったんじゃないかと。

個人事業主の集団であるプロ野球選手として成功はできても

組織に対する理解や「世の中正しいことが通るとは限らない」ところにスゴい鈍感。

そこに危なっかしさを感じたんじゃないかなぁ。

だから、根本さんは事あるごとに彼にアドバイスを送っています。

彼が一億の年俸をとれるようになった時には、決して野球バカにならないように、学生時代の友人たちとよく話をして現実社会の感覚を失わないようにと戒めたり、

晩年ホークスと結んだ2年契約の1年目で引退せず、ちゃんともう1年やって「控えとしてベンチの様子をよく見ておけ」とアドバイスしたり、

引退後福岡ダイエーホークスの人間としてアメリカにコーチ修行に行かせた

半ばムリヤリ講演の仕事を世話したり、ホークスを離れたあとバラエティ色の強いフジテレビじゃなく、お堅いNHKの解説をやらせたりしました。

これらの行動に共通するのは

「縛り」があるところでもキチンと動けるようになれということだと思うんです。

一匹狼でいても、世の中ではうまくいかないよと。

何かをしようと思ったら、人を味方につけなきゃいけない。

その場その場でケンカ別れしてたら何もできないぞと。

「置かれた立場でカッとして、迂闊な行動をとるな。冷静に判断して、将来に向けてできることをやっていけ」

とたしなめたりしているあたり、私の予想はそんなに外れてはいないかな、と思います。

結構今の世の中を予見してて驚く

個人的に驚いたのが、とある人物にスカウト転身を言い渡した時

「家に帰る途中で、パソコンを買って帰れ」

と話したエピソード。

ついで…

「そのうちパソコンで何でも買える世の中になる」と話したとか。

これ1990年代、インターネットが出来たか出来ないかの時代の話です。

当時はもちろんAmazonなんかありません。

また根本さんは、とにかく球団オーナーに可愛がられるタイプで、

広島の松田恒次オーナーや、西武の堤義明オーナーからも全幅の信頼を受けていました。

ただの野球バカではなく、世の中を見る目の良さや人間的な魅力などが「ただの野球人」のレベルをはるかに超えて

上の信頼を掴む「天才的なジジ殺し」だったのではないかと思います。

読むと「解決法が見える」生き方バイブル

僕も、中年といっていい歳ですが、悩むことが多いです。

人の付き合いや、仕事のこと。特に人間関係は難しい。

オッサンになれば良くなるかと思っても、中々うまくいかないこともあります。

そんな時に、この本を開くと、どこかに必ずヒントがある。

僕にとっては、一生読み続けるバイブルだと、思っています。

【関連記事】

川口松太郎『一休さんの門』を各時代の自分がどう読んだかを比較してみる

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました