スポンサーリンク
昭和天皇

学者としての昭和天皇が、すごいエピソードが多くて驚いた件

今回は、学者としての昭和天皇についてのお話。これまで、私昭和天皇のエピソードを山ほど紹介していましたが、まだやってなかったのが「学者」の一面を見せた時の話で、一部は、フグをなぜ食べられないのか?と問い詰めた「フグ論争」や、同じ人物の標本採集...
埼玉食べ歩記

ジョージア大使が激推ししてた松屋の「シュクメルリ鍋」を食べてみた

最近、X(Twitter)での投稿が増えてきて色々な投稿を見ているうちに松屋が期間限定で「シュクメルリ鍋」を販売する、と見た。なんでもジョージア(昔はグルジア)の料理で、ジョージアのティムラズ・レジャバ駐日大使もこのメニューを絶賛激推し中と...
昭和天皇

二・二六事件秘録~昭和天皇が警察官に直電をかけた日~

この記事は、1936(昭和11)年2月26日に発生した「二・二六事件」について書いていきます。…といっても、この時自らなんとか情報を集めようと電話した昭和天皇と、その電話を偶然受けることになった巡査の話です。鈴木侍従長は生きていますか?二・...
スポンサーリンク
昭和天皇

大好物でも毎日だと…昭和天皇、ウナギ責めに食傷あそばされる!

好きなモノでも、毎日食べる…となれば誰でも流石にウンザリするもの。まして、自分で食事を選べない人だと、我々一般庶民とはまた別の悩みがあるものです今回は昭和天皇と国民の双方が「良かれと思って」やったことがキレイに裏目に出た「ウナギ責め事件」を...
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術

コロナ以来の本格的な立ち上がりに!iDeCo7年目の結果はいかに!?

2024年、1月27日。早いもので、私も46歳の誕生日を迎えました。なんか、ついこの間友達とファミコンやってたような気がするのにそれがもう50歳という年齢が近未来に迫りつつあります。仕事から帰ってきてやるのはiDeCoの結果分析そんな誕生日...
雑談

30年以上のブランクで、久しぶりに「うまかっちゃん」に舌鼓。

最近、YouTubeで芸人の江頭2:50さんのチャンネル「エガちゃんねる」をよく見る。なんか、ムチャクチャなんだけど心底いい人(営業妨害だが)なのが丸わかりで、ブリーフ団のメンバーもスタッフも、心底エガちゃんが好きなのが分かる。ディレクター...
昭和天皇

昭和天皇、初めての新幹線にワクテカでお乗りあそばされる!

この記事では、昭和天皇初めての新幹線体験を書いていきます。東海道新幹線は1964(昭和39)年10月1日に開業しました。そして、その約半年後の1965年5月7日、鳥取での植樹祭参加のために昭和天皇は初めて、新幹線をご利用になりました。この時...
プロ野球

神様、仏様の次に来た伝説の剛腕は、すっごくいい人だった件

今年も色んな本を読んだのですが、以前詠んだ本をもう一度読むことが多かった気がします。そんな中でも、一番好きだったこの本を今回ご紹介します。日本経済新聞の「私の履歴書」というコーナーで連載された、元西鉄ライオンズ投手の稲尾和久さんの自伝『神様...
昭和天皇

侍従大ピンチ!?昭和天皇、親授式でフライングあそばされる。

昭和天皇大好きな私は、日々Amazonで古本を漁り、面白いエピソードを探してはブログやTwitter(今はXか)に投稿しています。結構掘ったと思ったのに、まだまだザクザク出てくるのが面白いところで、先日買った河出書房新社の『天皇裕仁』にも、...
小ネタの元ネタ

懐かしい「峠の釜めし」の今がものすごく変わってて面白かった

このブログでもチョクチョク書いているんですが、ワイのお墓は群馬県旧松井田町にありまして子どものころに盆暮れに親族が集まる時には、おぎのやで「峠の釜めし」を買って来てみんなで食べていたんです。X(旧Twitter)でもチョクチョク話題にしてて...
マンガ

ネット広告でしつこく出てきたマンガを読んだら沼にハマった件

最近はネットを利用していると色んな広告が出てくるようなご時世ですな。で、私もずーっと見ているうちに気になるようになったのが、このマンガ。一時期やたらめったら出ていたせいで、ずっと気になって仕方が無くなり無料マンガでチラ読みをしましたわ。ya...
雑談

中高年のアイドル、綾小路きみまろさんがテレビに出ないで売れた深ーい理由

最近、中高年になって体はオジサン体型になり妙に好きになったのが綾小路きみまろさんの漫談ですね。ところで、このきみまろさん、売れた経緯がものすごく興味深いのはご存じでしょうか?キャバレーで腕を磨いても、テレビのオーディションに落ちる綾小路きみ...
人に話したくなる歴史の小ネタ

群馬県で見つかった埋蔵銭を見るためだけに、前橋市にひとっ走りしたぞ

先日、ニュースを見ていたら、群馬県前橋市で埋蔵銭が展示されているという話を読みました。実は、数年前住んでいる近くで埋蔵銭が見つかったのですが、一般公開に気づくのが遅すぎてみる機会を逸していたんです。それで、今回はどうしても見たいなぁと。もち...
人に話したくなる歴史の小ネタ

大河ドラマ『青天を衝け』の主人公で新1万円札の顔、渋沢栄一の生家「中の家」を訪ねてみた。

来年から流通する1万円札の肖像画の人であり、2021年の大河ドラマ『青天を衝け』の主人公、渋沢栄一。数年前には、地元深谷市でも渋沢栄一のPRがすごかったのですがなんと、今年8月から生家の「中の家」(なかんち)主屋を改修し、一般公開を開始しま...
自分はホント、バカでして…

大の大人が秘密基地を掘る…吉見町の「巌窟ホテル高壮館」は日本の理想宮だった!!

今日は、振替休日でお休み。たまたま、熊谷の八木橋百貨店で巌窟ホテルの写真展をやっていると聞き、車を飛ばして出掛けてみました。巌窟ホテルというのは、今の埼玉県吉見町にあった崖に穴を掘った人工洞窟。私が子どもの頃、両親の実家に行くときは関越自動...
昭和天皇

電子書籍で読める、昭和天皇の肉声が面白い!黒田・畑編『天皇語録』

当ブログでも最近頻度を増している X(Twitter)関連の話。それと言うのも、フォロワーさんたちが実に頼りになる存在で、いつもコチラが勉強させてもらっているからです。先日は、昭和天皇のフランス訪問の際、エスカルゴの個数を「サンク」(5)と...
雑談

こんなに増えるの?X(旧Twitter)に課金をしてみたら、ブログへのアクセスが爆増した件

長年、というかこのブログを始めた時から私はブログの宣伝用にTwitterを活用してきました。そのうちTwitterならではのスピーディーなやりとりにハマりいつの間にやらフォロワーさんが10000を超えていました。ゲームよりはマシと課金してみ...
ダイエット

筋トレに飽きを感じ始める…でも行ってるとそれなりに楽しくなるという話

土日に仕事が入って、今日は振替休日となりました。本音を言えば、土日をキッチリ休みたい派で、精神的なキツさも結構感じるところです。とはいえ、きまり上休まなきゃいけないから「一生懸命休む」と思考を切り替えてなんとか適応しようと考えています。さて...
人に話したくなる歴史の小ネタ

幸手市郷土資料館の令和5年度企画展「あれから100年~関東大震災と幸手」を見学してきた

真夏の酷暑が一段落した、今週末。いやぁ、今年はホントに暑かったね…と今朝、ボーっとしていたら「そうだ、あそこの企画展見に行かなきゃ…」と唐突に思い出し愛車の初代ミラジーノ「ジー子」をすっ飛ばして向かった先は埼玉県幸手市にある、幸手市郷土資料...
昭和天皇

鉄は熱いうちに打て!昭和天皇の幼少期に影響を与えた「3人のオトナ」

この記事では、昭和天皇(これ以降は「迪宮裕仁殿下」)の幼少期に向き合いその後の陛下の人生に大きな影響を与えた3人の大人について書いていきます。世の中には「鉄は熱いうちに打て」という言葉がありまして…幼少期に受けた影響というのは決定的に大事な...
スポンサーリンク