地元の町中華で『あげお酒粕味噌ラーメン』を食べる

スポンサーリンク
ラーメン大好き
スポンサーリンク

最近、メチャクチャ寒い日が続いております。

年末休みをのんびり過ごしていますと、腹が減ったので街をブラブラしておりますと、「チャイナ」というラーメン屋が目に飛び込んできました。

いわゆる、町中華ってやつですね。ラーメンやレバニラ、ギョーザや場合によってはカレーなんかもある…

ここは一度も来たことがなかったので、早速入店しました。

メニューをザっと眺めると、『酒粕味噌ラーメン』があるじゃないですか。

あ、懐かしいな…と思い注文してみました。

スポンサーリンク

街グルメとして誕生した『酒粕味噌ラーメン』

実は、埼玉県上尾市では10年くらい前に、街にある酒蔵から出る「酒粕」を使って上尾グルメを作ろう…という動きがありました。

ちょうど、B級グルメが流行っていたころで、昔からあるモノだけでなく、新しいものを作ろう!

そういう動きがあったころですね。

それで町のラーメン屋さんが10軒くらい、協賛して冬場に提供していたメニューがこの、『あげお酒粕味噌ラーメン』。当時は、上尾市長なども試食会を行ったり、テレビなどでも取り上げられてたりと、ちょっとした話題になっていました。

ところが、まぁコレがあまり定着しなかったみたいで、せっかくの力作もすっかり忘れ去られてしまい…私も存在を忘れておりまして…。

じゃコレを頼んでみようか、と思いました。

バカにしてたけど、旨いじゃんコレ!

まぁ、正直美味しくなかったから定着しなかったのかと半分バカにしていたんですが、私も仕事柄、何でも実地で調べてみたくなる人間でして。

で、早速注文!

チャイナの酒粕味噌ラーメン

酒粕味噌ラーメン 850円

具は豚肉、キャベツ、ネギ、短冊状のは油揚げですね。「あげお」に引っ掛けてるんかしら?

香りは味噌と酒粕の香りがすごく食欲をそそります。

麺を持ち上げますと、細麺ですね。

ただ、炒め合わせた肉野菜の仕事が丁寧で、味付けがすごくシッカリしているので、本当に美味しい。

最近つま先が寒くなるくらい冷えを感じている私にとっては、ポカポカするほどあったまります。

油揚げも面白い食味で美味しい。

後で調べてみたら、上記の通り10軒くらいの提供でスタートした『あげお酒粕味噌ラーメン』でしたが、話題が上らなくなるとメニューから外す店も増えてきて、今では上尾市内で2店、市外で2店しか提供してないメニューになっちゃった様子。

【参考:上尾市商工会ホームページ】

あげお酒粕味噌らーめん
『あげお酒粕味噌らーめん』販売店舗のお知らせです

ただ、これホントに旨いよ。まろやかで優しい味だし、スープまで残さず飲み干しちゃった。

作っておしまいじゃなく、こういうメニューがジワジワ復活して残ってほしいな、と思わず考えてしまいました。

寒い時には最高ですぜ!ぜひお試しあれ!!

【上尾のオリジナルメニューだと、こんな記事はいかがでしょう?】

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。

この記事を書いたのはこんな人です
とーちゃん

活字中毒歴30年超。どんなことでも面白いと思ったらやっちゃう性格でそれが今の仕事でも結構活きています。
年間50冊くらいの読書に加え今ハマっていることは中学校英語のやり直しとブログ執筆。
「頭は生きている間は進歩するだろう」と常に勉強を続けています。学習支援のボランティアに従事してたこともあります。姪っ子命の伯父バカ。

とーちゃんをフォローする
ラーメン大好き
スポンサーリンク
とーちゃんをフォローする
読んで学んで、考えて

コメント

タイトルとURLをコピーしました