2022-06

スポンサーリンク
人に話したくなる歴史の小ネタ

本庄早稲田の杜ミュージアムの「笑う埴輪」に会いに行く!

この前、平日に振替休日となり…何もする気がなくって「本庄早稲田に歴史資料館があるから、ちょっと出かけてみよう!!」と出かけた私。実は、ここには一回行ってみたいという理由があったのですが…本庄ってホント遠いんで、二の足を踏んでたんですよね。で...
人に話したくなる歴史の小ネタ

沖縄慰霊の日に「大田實中将の電文」を読んでみよう

この記事では、沖縄戦の犠牲者に思いをはせつつ、その実情を訴えた大田實海軍中将の電文を読み解いていきたいと思います。まずは、全文を現代語訳で読んでみよう玉音放送の時や、人間宣言のときと同様ですが、まずは全体をつかむのに、適切な現代語訳から読ん...
昭和天皇

我慢強い昭和天皇が「痛いっ!」とつい言っちゃった話

この記事では、昭和天皇が生前珍しく「痛いっ!」と言ったときの話を書きます。痛いくらい、言うだろ?というあなた。それが、そうでもないんです。異常に我慢強い昭和天皇フツーの人だったら、痛いときは痛いと訴えるんでしょうが、昭和天皇のエピソードを見...
埼玉食べ歩記

鴻巣市郊外にひっそりとたたずむ「究極のもつ煮」が旨すぎる!!

この記事では、埼玉県鴻巣市の噂のもつ煮の店に、休日を利用して食べに行った話を書きます。メニューはもつ煮だけ!でもホント、美味しかったのでまた、食べに行きたいなと…Googleの記事を思わず、ブックマーク!先週なんですが、グーグルのホーム画面...
人に話したくなる歴史の小ネタ

『発掘された日本列島2022』で歴史のお勉強

昨日、何気なく取引先に出かけた時にこんなポスターが貼ってあった。苅谷俊介さんに触発されて、考古学も面白いと感じ始めた今日この頃。「これは、ちょっと行ってみよう」という気持ちになり、公開初日の今日、さいたま市の埼玉県歴史と民俗の博物館に足を運...
YouTubeチャンネル

苅谷俊介さんが考古学を語るチャンネルが面白すぎる

最近、俳優で民間考古学者の苅谷俊介さんのYouTubeチャンネルを見つけて、これが実に面白かったのでおススメのために記事にします。苅谷俊介さんって誰か?というと…苅谷俊介さんは私が昔よく見てた『西部警察』でも出てましたね。見ての通り、ごっつ...
埼玉食べ歩記

お客さんに勧められたお店で朝ラー

先日、取引先のお客様と話をしてて、ひょんなことからラーメン談議に。お客さんの好きなお店が「ラーメンショップ」とわかり、話が盛り上がりました。チェーンなのに違いを楽しむ?ラーメンショップの謎コンセプトラーメンショップって関東ではあちこちにある...
スポンサーリンク