雑談「ごんぎつね」の鍋の中身が分からないのは、読解力のせいか? ルポライターの石井光太さんが、子どもたちの読解力の低下を嘆いている記事を読みました。子どもの読解力が劣化している例で出されているのが、新美南吉の「ごんぎつね」のこの描写です。十日ほどたって、ごんが、弥助(やすけ)というお百姓の家のうらをとお...2022.07.31雑談
小ネタの元ネタ絶対に役に立たない本を面白く…唐沢俊一「カラサワ堂変書目録」 普段、電車に乗る時にいつでも読めるようにとカバンに本を持ち歩いています。暑いときには、哲学書みたいな難解なモノに手を出さず、ライトで読みやすいものがはかどります。また、読みなおしなんかも、改めてやると面白いものです。久しぶりに自分の愛読書『...2022.07.29小ネタの元ネタ雑談
YouTubeチャンネルリアルYouTube大学?河江肖剰先生のエジプト考古学が面白い 最近、YouTubeの内容に若干物足りなさを感じつつあったブログ主。そんな私が見つけたのはエジプト考古学者の河江肖剰(かわえゆきのり)さんのYouTubeチャンネル。2021年4月から開設してたのに、1年以上気がつかなかった(´・ω・`)。...2022.07.26YouTubeチャンネル人に話したくなる歴史の小ネタ
雑談土用の丑の日なので「うな次郎丼」を試食してみる 2022年7月23日…外はカンカン照りで室内の冷房も追いつかないくらいの暑さです。そして、本日は土用の丑の日。昔から「うなぎ」をはじめとする「う」の字の付いたものを食べるといいと言い伝えられています。そこで、今回はウナギ…そっくりの練り製品...2022.07.23雑談
YouTubeチャンネルサバイバル系YouTuberの田舎暮らしがほぼ「開拓」で面白い 最近、YouTubeの内容にも飽きかけて、それでもあれこれと探しながら晩酌のアテにして楽しんでいるブログ主です。最近になって昔よく見てたチャンネルも改めて見直してみると、新しい企画を出して動画投稿する人が増えてきましたね。そんな中でも、昔疑...2022.07.22YouTubeチャンネル
プロ野球野村克也の人生を「読む」~ブログ記事ランキング この記事は、元プロ野球選手、監督として活躍した野村克也さんについて当ブログでまとめた記事をランキング形式で紹介します。野村克也極上エピソード集野村さんが逝去された直後に10のエピソードをまとめた小ネタ集。出来るだけ、有名じゃないエピソードを...2022.07.18プロ野球人気記事まとめ
マンガダンプ松本さんの下積み時代のマンガが面白い! 今、まともに連載読んでいるマンガってなぜか、ビッグコミック系が多いんですよ。スピリッツの『プラタナスの実』とか、スペリオールの『味いちもんめ継味』とか…そんな中でも今、一番推したいのが、ビッグコミックの『ダンプ・ザ・ヒール』です。最近のYo...2022.07.10マンガ
人に話したくなる歴史の小ネタ今こそ読みなおしたい「浅沼稲次郎追悼演説」 昨日(2022年7月8日)、安倍晋三元総理大臣が暴漢の発射した凶弾に倒れ67歳の生涯を終えました。私は、彼がこれからも活躍することを信じて疑わなかったので、深い悲しみと喪失感を覚えた次第です。安倍晋三が嫌ならば、浅沼稲次郎の死から学べ!とこ...2022.07.09人に話したくなる歴史の小ネタ
自分はホント、バカでして…参●党信者がやって来た!~無知との遭遇~ おはようございます。世間ではKDDIの通信回線が機能不全となり、騒然としていた2022年7月某日…私は「戦前に小麦粉があったか?」という愚にもつかない(しかも話が終わらない)議論に終始しておりました…きっかけ…「え、小麦粉は戦後に来た、だっ...2022.07.03自分はホント、バカでして…