DUO3.0 の section15 の読みにくい英文を解説していきます。内容は、他の例文で紹介したりしたものもありますが、あらかじめご了承下さい。
- 167.To calculate the volume, multiply the length by the width by the depth.
- 169.This chapter will focus on the concepts of geometry.
- 170.Phil is much more interested in academic subjects than in practical skills.
- 171.”Something’s gone wrong with this microscope. I need to have it repaired.””Let me see it. Maybe I can fix it.”
- 174.Muscle tissue consists of a vast number of cells.
167.To calculate the volume, multiply the length by the width by the depth.
to calculate the volume は不定詞の副詞的用法で、その後の福祉multiply~を修飾しています。
そして、主語はなく、命令文だと分かります。
169.This chapter will focus on the concepts of geometry.
will は未来という意味合いのほかに、意思や意図を表す意味合いもあります。この文章の意味合いはまさに後者です。
170.Phil is much more interested in academic subjects than in practical skills.
比較の比較級を用いていますね。比較には原級、比較級、最上級の3種類がありますが、これは比較級に当たります。比較対象は academic subjects と practical skills で、どちらがPhilにとってより興味があるか、という物差しで測っています。
171.”Something’s gone wrong with this microscope. I need to have it repaired.””Let me see it. Maybe I can fix it.”
Something’s の ‘s は has の略。つまりこの文は完了形です。
I need to have it repaired. の have は使役動詞で、続くit は this microscopeを表します。あえて文字どおりに訳せば「顕微鏡を修理される」ことを持つ必要がある、って意味ですね。
Let も使役動詞で、「私が見てみるのを」許可して、という意味です。
174.Muscle tissue consists of a vast number of cells.
この文章で現在形が使われているのは、常識を表しているからです。つまり、筋肉組織がおびただしい数の細胞からなる、というのは、すべての筋肉組織に当てはまるので、現在形を使っています。
コメント