『昭和天皇物語』の先が気になる方にオススメの一冊

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ビッグコミックオリジナルで能條純一さんが連載している『昭和天皇物語』がついに激動の昭和に突入しました。

個人的には、子どもの頃見ていたあのおじいちゃん(失礼)が、

在りし日の昭和天皇、香淳皇后両陛下(宮内庁ホームページより転載)

どんな子どもでどう育ったのか、とか

マンガだと明治や大正、昭和初期の雰囲気がビジュアルで分かるので

今は亡き祖父がこんな時代を生きていたのか、とか想像が膨らんで興味が尽きません。

特に関東大震災の時に関しては未だによく分からないことも多いので、特に勉強になっています。

毎号連載を楽しみにしています。ところで、気の早い方は、先が気になると思います。

コミックでは現在、昭和初期で一番重要な時代に差し掛かっていますが、もう待てない!という方に活字をオススメします。

スポンサーリンク

半藤一利『聖断』

まずはマンガ版のネタ元と思われる、半藤一利さんの著作『聖断』です。

この本は、1945年8月15日までの昭和天皇と、陛下を側で支え続けた鈴木貫太郎総理

そして、陸軍大臣として終戦に尽力した阿南惟幾の関係が丁寧に書かれています。

僕の考えでは、あの終戦はこの3人の阿吽の呼吸のおかげで、「あの程度」で済んだと思っています。

そりゃ、今の人は「もっと早く戦争をやめていれば…」と思うでしょうが、それがいかに難しかったかホントによく分かります。

と、同時に「戦争反対」だけ言いつのるだけでは先の戦争の全く教訓を活かせない。

もっと前に時間線を遡り、世界の情勢も交えて理解を深めることで、「あの当時の日本」の立ち位置を理解する(共感ではなく、そこは距離を置いて)必要があるのではないかと思うんです。

偉そうな事を言っていますが僕自身も昭和53年生まれで、 戦争の記憶は当然ありません。

しかし、同時一部の人しか目にしなかった視点から、いわば「岡目八目」的に俯瞰は出来ます。

その視点はおそらく、リアルに戦争を経験した人には痛みが強すぎて受け入れられないかもしれません。

この本だと、そういった「岡目八目」視点からの日本が見えてきます。

ぜひ、ご一読をオススメします。

ちなみに「ネタバレ」は嫌だな、という方

全然、そんな事ありません、ご安心を!

僕はこの本をすでに読んだ上で、「昭和天皇物語」を読んでいますが、ものすごい新鮮ですよ。

別冊宝島『昭和天皇 秘録』

本当は、昭和天皇記念館の冊子をおすすめするところですが、一般的に入手可能な一冊だったらコレがおススメです。

写真も多く、昭和天皇を支えた宮家の方たちをはじめ、様々な方向から昭和天皇に関して光を当てているところがいいです。

『陛下 お尋ね申し上げます』

↑昭和天皇ご本人の証言で一番確実なのは、これです!

なんと言っても、本人が公にお話になった内容がダブりなく、ほぼ全て採録されています。

今出てる「昭和天皇本」で紹介される発言のほとんどは、ほぼここが元ネタだと断言していいくらいです。

映画だったら、『日本のいちばん長い日』をおすすめします。

【関連記事】

昭和記念公園内にある「昭和天皇記念館」は小さいけれど見どころ満載
平成のうちに、昭和の空気をかぎたくなって昭和天皇記念館に行ってきた記事を大幅に書き直してみました。春や秋に行くとすごく気持ちのいい場所なんで、ぜひ一度!
『昭和天皇物語』の重要人物鈴木貫太郎記念館に行こう!
千葉県野田市関宿に、『昭和天皇物語』で重要な役割を果たす鈴木貫太郎の記念館があります。昭和天皇の意を体して、日本を終戦に導いた彼の皇室との深い縁を感じられますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました