この記事では、YouTubeチャンネル『マッスルグリル』で紹介されたジャンピラフを作って食べてみました。
「ジャンピラフ」とは?
マッスルグリルの2人、シャイニー薊さんとスマイル井上さんの元仕事仲間のウイグル人、ジャンの持ってきたお弁当が
栄養バランス結構ダイエット向きなんで、それをアレンジ。
炊飯器を使って作れるお手軽レシピながら
沼のように見た目がグロくなく、「キティちゃんの弁当箱に入れても変でない」
とシャイニーさんがいう「女の子のためのヘルシーご飯」です。
材料
コメ(一合)
鳥手羽元(五本)
キノコ(おもむろ)
ニンジン(ほぼ一本)
パプリカ(一個)
玉ねぎ(小一個)
ホウレンソウ(1/2包装分)
コレで大体1200キロカロリー!
クッキング、スタート!
まずはコメを一合入れて、
水を定量よりやや少なめに張り、
そこに鳥手羽元を五本ぶち込みます。
続いて、出汁にもなるキノコを切ってドバッと!オリジナルは舞茸だけですが、ついでにエノキとシメジも入れてます。
続いて、ニンジンとパプリカをフードプロセッサーで砕いたものを投入!
さらに玉ねぎをみじん切りにしてぶち込み
(フードプロセッサーで砕いてもいいんですが、ウチのが故障したので、包丁で刻みました(´・ω・`)
そしてざく切りにしたホウレンソウを上に被せて、
塩を大さじ一杯分くらいざっとかけてホウレンソウに揉み込み
炊飯器をスイッチオン!
以上!相変わらず楽!!
試食したよん!
炊き上がったらすぐ食べられるけど、1時間くらい保温するとなお良し、どのこと
で、食べてみました。
水は八分目くらいだけど、
ちょっとベチャっとしてるのは、きっと
野菜やキノコから水分が出たからでしょう。
食べてみたら、この前作った「セメント」よりさらにしっかりとしていて水気がない分、ふつうのお弁当箱に入れても水分が漏れなさそうです。
だしは一切入れてないで
手羽元とキノコが旨さのベースになりますが
しっかり味がきいててコレは美味しいですね!
あと、このジャンピラフに限らず
マッスルグリルのご飯は「満腹感」が出るご飯が多いです。
5合だき炊飯器で1200キロカロリーですが
充分すぎる満足感でした。
ハンバーガーとか牛丼とかの外食ではここまで満足感が持続しないと思うので
きっと栄養バランスがいいからでしょうかね。
結構美味しいし、コレはオススメです。
【関連記事】
彩りのいい減量食、トマトリゾットみたいな『マグマ』も作ってみたのでぜひお読みください!

さらに!春雨を使った火鍋風減量メニュー『ボルケーノ』も作ってみました、食べ応えがすごくて汗が出る出る!

コメント