スポンサーリンク
プロ野球

神様、仏様の次に来た伝説の剛腕は、すっごくいい人だった件

今年も色んな本を読んだのですが、以前詠んだ本をもう一度読むことが多かった気がします。そんな中でも、一番好きだったこの本を今回ご紹介します。日本経済新聞の「私の履歴書」というコーナーで連載された、元西鉄ライオンズ投手の稲尾和久さんの自伝『神様...
昭和天皇

侍従大ピンチ!?昭和天皇、親授式でフライングあそばされる。

昭和天皇大好きな私は、日々Amazonで古本を漁り、面白いエピソードを探してはブログやTwitter(今はXか)に投稿しています。結構掘ったと思ったのに、まだまだザクザク出てくるのが面白いところで、先日買った河出書房新社の『天皇裕仁』にも、...
小ネタの元ネタ

懐かしい「峠の釜めし」の今がものすごく変わってて面白かった

このブログでもチョクチョク書いているんですが、ワイのお墓は群馬県旧松井田町にありまして子どものころに盆暮れに親族が集まる時には、おぎのやで「峠の釜めし」を買って来てみんなで食べていたんです。X(旧Twitter)でもチョクチョク話題にしてて...
マンガ

ネット広告でしつこく出てきたマンガを読んだら沼にハマった件

最近はネットを利用していると色んな広告が出てくるようなご時世ですな。で、私もずーっと見ているうちに気になるようになったのが、このマンガ。一時期やたらめったら出ていたせいで、ずっと気になって仕方が無くなり無料マンガでチラ読みをしましたわ。ya...
雑談

中高年のアイドル、綾小路きみまろさんがテレビに出ないで売れた深ーい理由

最近、中高年になって体はオジサン体型になり妙に好きになったのが綾小路きみまろさんの漫談ですね。ところで、このきみまろさん、売れた経緯がものすごく興味深いのはご存じでしょうか?キャバレーで腕を磨いても、テレビのオーディションに落ちる綾小路きみ...
人に話したくなる歴史の小ネタ

群馬県で見つかった埋蔵銭を見るためだけに、前橋市にひとっ走りしたぞ

先日、ニュースを見ていたら、群馬県前橋市で埋蔵銭が展示されているという話を読みました。実は、数年前住んでいる近くで埋蔵銭が見つかったのですが、一般公開に気づくのが遅すぎてみる機会を逸していたんです。それで、今回はどうしても見たいなぁと。もち...
人に話したくなる歴史の小ネタ

大河ドラマ『青天を衝け』の主人公で新1万円札の顔、渋沢栄一の生家「中の家」を訪ねてみた。

来年から流通する1万円札の肖像画の人であり、2021年の大河ドラマ『青天を衝け』の主人公、渋沢栄一。数年前には、地元深谷市でも渋沢栄一のPRがすごかったのですがなんと、今年8月から生家の「中の家」(なかんち)主屋を改修し、一般公開を開始しま...
自分はホント、バカでして…

大の大人が秘密基地を掘る…吉見町の「巌窟ホテル高壮館」は日本の理想宮だった!!

今日は、振替休日でお休み。たまたま、熊谷の八木橋百貨店で巌窟ホテルの写真展をやっていると聞き、車を飛ばして出掛けてみました。巌窟ホテルというのは、今の埼玉県吉見町にあった崖に穴を掘った人工洞窟。私が子どもの頃、両親の実家に行くときは関越自動...
昭和天皇

電子書籍で読める、昭和天皇の肉声が面白い!黒田・畑編『天皇語録』

当ブログでも最近頻度を増している X(Twitter)関連の話。それと言うのも、フォロワーさんたちが実に頼りになる存在で、いつもコチラが勉強させてもらっているからです。先日は、昭和天皇のフランス訪問の際、エスカルゴの個数を「サンク」(5)と...
雑談

こんなに増えるの?X(旧Twitter)に課金をしてみたら、ブログへのアクセスが爆増した件

長年、というかこのブログを始めた時から私はブログの宣伝用にTwitterを活用してきました。そのうちTwitterならではのスピーディーなやりとりにハマりいつの間にやらフォロワーさんが10000を超えていました。ゲームよりはマシと課金してみ...
ダイエット

筋トレに飽きを感じ始める…でも行ってるとそれなりに楽しくなるという話

土日に仕事が入って、今日は振替休日となりました。本音を言えば、土日をキッチリ休みたい派で、精神的なキツさも結構感じるところです。とはいえ、きまり上休まなきゃいけないから「一生懸命休む」と思考を切り替えてなんとか適応しようと考えています。さて...
人に話したくなる歴史の小ネタ

幸手市郷土資料館の令和5年度企画展「あれから100年~関東大震災と幸手」を見学してきた

真夏の酷暑が一段落した、今週末。いやぁ、今年はホントに暑かったね…と今朝、ボーっとしていたら「そうだ、あそこの企画展見に行かなきゃ…」と唐突に思い出し愛車の初代ミラジーノ「ジー子」をすっ飛ばして向かった先は埼玉県幸手市にある、幸手市郷土資料...
昭和天皇

鉄は熱いうちに打て!昭和天皇の幼少期に影響を与えた「3人のオトナ」

この記事では、昭和天皇(これ以降は「迪宮裕仁殿下」)の幼少期に向き合いその後の陛下の人生に大きな影響を与えた3人の大人について書いていきます。世の中には「鉄は熱いうちに打て」という言葉がありまして…幼少期に受けた影響というのは決定的に大事な...
昭和天皇

「佐藤は法律を読んでいないのか?」佐藤栄作の反物を昭和天皇が付き返したわけ

昭和天皇のエピソードも大分一巡したと感じつつ、やっぱりニッチな話題は色々残ってたりします。今回は、総理大臣として昭和最長の政権を担った佐藤栄作(1901~1975)がらみのちょっと困ったエピソードをご紹介します。天皇ファン、佐藤栄作!佐藤栄...
人に話したくなる歴史の小ネタ

親にとっての難問?「子どもに歴史をどう教えるか」を真剣に考えてみた。

X(旧Twitter)をやっていると、よくいただく質問で「今の歴史教育に染まらずに、子どもに正しい歴史を教えたい」というのがある。普段から『歴史の小ネタ』と称する社会の先生が授業の最中で披瀝しそうな話をしょっちゅう投稿するからこういうご相談...
ダイエット

45歳で筋トレをやり直してるヘッポコトレーニーが、筋トレしながら考えてる事

休日…2か月前なら午後から飲むか?とやっていた所…今日も今日とて町の体育館で筋トレをやって来ました。最近は、筋肉を動かすことに嫌々…ということに徐々に慣れて、少しずつやりがいも感じ始めています。継続できるのは、やっぱりメモのおかげだった私、...
人に話したくなる歴史の小ネタ

犠牲者126名…戦後の混乱の中に紛れ込んだ大惨事~八高線多摩川橋梁列車正面衝突事故~

昨日、8月24日にX(旧Twitter)の投稿で「八高線多摩川橋梁正面衝突事故」を取り上げたことで「取り上げたからにはどんな事故なのか説明して!」との声が多数寄せられました。そんなわけで、今回はこの八高線多摩川橋梁正面衝突事故について詳しく...
ダイエット

トレーニングに競争率が高いマシンだけではなく、バーベルやダンベルも使い始めてみた話。

自堕落な生活をしていたら、医者に「お前のせいで保険料が上がる」みたいな嫌味を言われたんでだったら一年で改善してくるわボケ!!と以前やってた筋トレを再開して、ちょうど1か月が過ぎました。1か月前はトレーニング翌々日に猛烈すぎる筋肉痛で身体の衰...
埼玉食べ歩記

ザクっとした大根がおそばにホントによく合う!~白岡市の「いっとこ茶屋」の大根そば

みなさま、今年は本当に暑いですねぇ。ワイは昼飯はそばと決めてから「食べ歩記」はそば一食になってきました。ただ、このチョイスが「口から火が出るような麻婆豆腐」だったら目も当てられない惨状になるでしょうがおそばはいいよね。冷たくてツルツル食べら...
雑談

初めて一人で、8月15日の終戦記念日に靖國神社を正式参拝してきた件

今はXとなったツイッターで、靖國神社のことをツイートしたら、軍服を着たおっさんたちが練り歩く時代錯誤な写真を貼られました。ホントこの手の写真にはうんざりさせられてて、靖國神社は子どもも来れるフツーの場所なのに昔のワイみたいに「なんかヤバい所...
スポンサーリンク