QRコードからの教科書のリスニング画面を消さない方法

スポンサーリンク
音読500回プロジェクトリターンズ
スポンサーリンク

コツコツ地道に中学校の英語教科書を只管朗読しております。

この教科書、ページに対応する音声データをQRコードから読み取れます。

以前は教科書ガイドCDというものを3千円くらい出して購入し使う形だったのですが、世の中便利になりましたよね。

スポンサーリンク

どこでもスマホで音声を呼び出せる…のだが

私も、音読を繰り返すときにまず、音声を再生させて一緒に英文を読み上げるようにして、イントネーションやリズム、発音なんかをチェックしています。

とにかくスマホさえあれば読み出せるし、教科書一冊があればいつでもどこでも只管朗読!

いい時代になったもんだ、とおもいます。

一つだけ使いづらい点があるのは、

使っているiPhoneでの仕様なのか、いったんスリープモードに落ちるとせっかく読みだした音声データが消えてしまって、

再度QRコードにかざして読み取らなきゃいけないところだったんです。

この画面のまま放置すると、画面が暗くなりますよね。その時またiPhoneを開く、そうするとこのページが消えてしまっているんです。

それでまた、QRコードを読み取って使い…を繰り返していたんですが、これじゃかなり不便ですねぇ。

QRコードから呼び出したページを維持する簡単な方法

で、いろいろいじっていたら、すごーく簡単な方法がありました。

このコンパスのマーク(iPhoneのブラウザ、safariのアイコンですね)をタップして、

この音声データのサイトをブラウザ上で開く!たった、これだけでした。

こうやってsafariで(別になんのブラウザでもいいと思うけど)開いておくと、画面がスリープモードになっても、また動かせば元のサイトにすぐ戻れる。

また、場合によってはこのページをブックマークしてQRコードを使わずに呼び出すこともできます。

もちろん、これは個人使用に限られると思いますが、使うたびに画面が落ちて、そのたびにイライラされている人は一度お試しを。

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。

この記事を書いたのはこんな人です
とーちゃん

活字中毒歴30年超。どんなことでも面白いと思ったらやっちゃう性格でそれが今の仕事でも結構活きています。
年間50冊くらいの読書に加え今ハマっていることは中学校英語のやり直しとブログ執筆。
「頭は生きている間は進歩するだろう」と常に勉強を続けています。学習支援のボランティアに従事してたこともあります。姪っ子命の伯父バカ。

とーちゃんをフォローする
音読500回プロジェクトリターンズ
スポンサーリンク
とーちゃんをフォローする
読んで学んで、考えて

コメント

タイトルとURLをコピーしました