中3英語教科書の英文を500回音読しようと地道に続けております。
「音読する英文の量が違う」問題
私、実は同じことを淡々と繰り返す作業は好きで、量も一定だとなお良し、というタイプです。
ただ、英語教材すべてが一日学習するのに最適な量、というわけではありません。
例えば、今使ってる開隆堂のSunshineだと、各PROGRAMのリーディングの英文7本と、それよりやや長めのReading2本の計9本を音読しています。
しっかり語数を測ってないけど、大体ボリュームは1.5倍くらいの差はあるかなと思います。
PROGRAMの英文なら30分位で音読できるけど、Readingは50分弱
これは性格の問題なのかも知れませんが、こういう一定しないの嫌なんですよ。
平日に仕事を終えて、ヘトヘトになって帰って来て、長い英文をこなさにゃいかん!
あと、このブログの更新もほぼ毎日やってますから、この負担は結構きつい。
そこで、音読の順序を変えてみる
で、ちょっと考えて…時間がある休日にReadingの長い英文を持ってきちゃおう、と。
平日は、PROGRAMの短めな英文を音読(気分が乗ったらReadingやるかもしれないけど)にして、休日は一仕事するつもりで長めの英文を持ってくる。
もちろん、全体の回数に偏りがないようにします。
順序って、回数進むとあんまり関係はない。
気持ちよく、ダラダラ続けるのが只管朗読のポイントっちゃ、ポイントなんです。
とにかく毎日、洗顔、歯磨き、入浴、音読くらい習慣化させてしまうのが大事。なんだかんだで語学って、どれだけ触れているかが大事なんです。
教科書で、あいまいな英文が見つかった時の話
ところで、基本的な英文である中3レベルでも、あれ?と思うところが出てきます。
高校の総合英語の参考書や辞書を引くと大体問題は解決するんですが、
「まぁ、こういう意味だな…」と察しがついても、上手い訳語が見つからない、ってケースもあります。
この痒い所に手が届かない状態って、音読ではストレスなんで、早いとこ片付けるに限ります
こういう時は、どうするか。これは簡単で、市販の教科書ガイドを参考にします。
しかしこの教科書ガイド、3千円とやけに高い。
現役の中学生が参照するなら(大人でも、英語をやり直したい人なら)持っていてもいいんでしょうが、
バカみたいに20年近く英語を触ってる私からすると
ときたまの利用のためだけに、わざわざ教科書ガイドを買っておくというのもなんか、もったいない。
英文は今のところ教科書で充分だし。
まぁ、そうすると…あんまり大きな声では言えませんが「書店に預かってもらって、たまにペラペラめくる形で必要な部分だけササッと読んで」済ませばいいや…となります。
そうやって先日、確認したらまぁ、解釈は間違ってないなと。
ただ、日本語訳はこなれてて、スッキリはしましたね。
音読500回プロジェクトリターンズのバックナンバーはこちら↓から。
最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。
コメント