以前私が書いていた旧ブログ『自分の無知が、身にしみる』を久しぶりに読み直してみて
驚いたのは「結構記事の一本一本が短いな」ってことでした。
1000語行く記事なんてほとんどなくて、大体300~500字くらい。
今はどんなに短くても700字くらいはあるし、2500字くらいまで伸びちゃうケースもある。
仕事の記事の尺が、どんどん長くなってきた
まず最初に考えたのは、仕事の文章量がどんどん増えていること。
以前は、どんなに長くてもまぁ600文字くらいで収めていたものが、700~800文字くらい「書き込む」ケースが増えてることです。
そうすると、内容をより具体的にして、インタビューも豊富に盛り込み…とやるのはもちろん
取材段階でどういうところに気をつけて調べておくかなどにも目がいくようになったんですよね。より深く掘るときに、どこに検討をつけるか…ということです。
始めは「尺余っちゃうよ」と焦るほどでしたが、何回か取り組んでいったら、尺をゆうゆうと飛び越すところまで書く体力が付いちゃった…
ブログでも「書き込む記事」を志向してきた
そうやって、仕事でドンドコ長い記事を書くようになると、
エンドレスで書けるブログ記事も徐々にその長さを増してきました。
実は、以前の話ですが、旧ブログを書いてると精神的に息切れをおこして
「ここら辺で切り上げておくか」みたいな気持ちになっちゃって切り上げちゃう記事、結構あったんですよね。
だけれど、プライベートでも仕事でも、だんだかだんだか…と文章を書くとなると、徐々にその体力が増えてきた…といいますか。
昔は決められた尺にいかに「詰め込むか」で動いていたのが、
短い尺で端折っていたものを、丁寧に書くことでより分かりやすく書くというルールに変わって、そっちのルールに慣れてきた、と言えると思います。
文章の長さごとに難しいポイントって違う
少しは長くかけるようになった、というものの…
それでも、短編やエッセイなどの尺にも到底間に合わない程度の長さしか書けないんですけどね。
以前からうすうす感じていたんですが、
短距離走とマラソンって、同じ走るでも求められる身体の能力、違うじゃないですか。
短距離走は最短でマックスにまで持ってって、ゴールまで一直線に駆け抜ける
逆にマラソンは、全体のペースを考えながらどこでスパートかけるか、という長丁場のマネジメントが必要になります。
文章って、この「走ること」に近くて、
短い文章は、いかに効果的に刺さるフレーズを使えるか?というインパクト優先であり
長い文章は、クライマックスをいかに効果的に使うために、その文中に布石を打つか、という視点があるように思います。
せっかちな私には、全力疾走の距離を少しずつ伸ばすことで、書ける文章が長くなったのかなと思います。
【関連記事】
最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。
コメント