雑談朝飯を納豆ごはんにしたら、徐々に体が上向きになったっぽい 最近、岡田斗司夫さんの「悩む前にコメを食え!」という教えに得心し 朝ごはんをキチンと食べるようになったブログ主。 ご飯を炊いて、朝飯をキチンと腹に収めることで、何となくこれまで落ち込みがちのメンタルが 徐々に上向いてきました。 最近はスーパ...2022.05.30雑談
YouTubeチャンネル脂肪が少ない『ヘルシー味噌カレー』を作ってみる この記事では、YouTubeチャンネル『マッスルグリル』のヘルシー味噌カレーを 自分なりにアレンジして作ります。 フツーにルーを使うと、カレールーの油脂分が多い。スパイスを用いてかつ、低脂質のために 足りなくなるコクを味噌とだし汁で補おう、...2022.05.29YouTubeチャンネルダイエット炊飯器クッキング
小ネタの元ネタバブルに縁遠い令和の時代に「昭和の相場師」の小説を読む 先日、ふと思い出して城山三郎さんの小説『百戦百勝』を読んでみました。 この本、確か高校の図書室にあったのを読んだのが最初だったんですよね。 それが突然、私の脳みそに「そういえば、あの本を読んだな」と思い出し、わが自宅をゴソゴソ漁ってみたら、...2022.05.26小ネタの元ネタ
YouTubeチャンネル悩む前に○○を食え!~岡田斗司夫さんの解説が、わかりみが深い ここ数日、元ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんの件で、すっかり心が落ち込んでしまった。 で、色々YouTubeで動画を見ているうちに、オタキングこと岡田斗司夫さんの動画に行きついたわけです。 これが、実にわかりみが深い! 今悩んでいる人に、ぜひチ...2022.05.22YouTubeチャンネル
雑談最寄りの「ご自由にお持ちください」コーナーで本漁り! 昔は新品の本しか買いたくない、と思っていた私も たまたま入手出来たり、読みたい本が絶版になってたりすると、図書館やAmazonのマーケットプレイス、BOOK・OFFといった中古の本を手に取って楽しむことが増えてきました。 先日、『竜馬がゆく...2022.05.21雑談
人に話したくなる歴史の小ネタ高校の新科目『歴史総合』の教科書は大人にもおすすめ! 先日、地元の押田謙文堂で、歴史総合の教科書を購入しました。 私、結構学校の教科書を読むのが好きで、自分の学んでた時代との変化を感じたり、どういう視点で編集しているのか意図を感じたりするのが好きです。 それに、情報量の割に値段が格安なのもいい...2022.05.15人に話したくなる歴史の小ネタ
雑談北本で入ったラーメン屋が美味しくてビックリした件 昨日、ちょっと落ち込む出来事があって、雨空だったこともあって、もうメンタル最悪… でも、営業で変な顔をしないようにって お昼ご飯をラーメン屋さんにすることにしました。 そこで、通りかかった北本駅東口の「ヒマラヤラーメン」に入ってみました。 ...2022.05.14雑談
雑談自分の誕生日の番組表をアップしたら、懐かし話のネタに! ゴールデンウィークの子どもの日だから3日前のこと。 なんとなーく「子どものころ、どんな番組を見てた?」とフォロワーさんとわいわいやりたくなり、Twitterに誕生日(昭和53年1月27日)の番組表をアップしたんです。 この新聞は、以前「生ま...2022.05.07雑談
雑談持ち出しの多い有料ブログが続いているわけ このブログ開設のきっかけとなった友人がブログをやめる、と連絡がありました。 わざわざ、私に連絡してくれたのは、以前からどうやったらブログで収益が上がるのか、 またアクセスが伸びるのか、とか相談を受けていたからでして… (まぁ、私もブログから...2022.05.04雑談
44歳で、ゼロから簿記を始めてみた安物買いのなんとやら~最新版の簿記教科書を買いなおす この記事では、テキスト代を安く済ませようとBOOK・OFFの200円本で簿記の勉強を始めたブログ主が 結局、新しいテキストを買うことになった、というしょーもない内容です。 自戒の念を込めて、という意味と みんなに笑ってもらって、失敗談を成仏...2022.05.0344歳で、ゼロから簿記を始めてみた
44歳で、ゼロから簿記を始めてみた簿記3級といえど、やっぱり手ごわい… ゴールデンウイークにどっかに出かけても、出かける当てもないので、 簿記3級を勉強しようと決め、現在実行中です。 今回は、あれ?何となくわかるな??と。15年ほど前にやった時ほど手も足も出ないというわけでもないんです。 前回と今回、どちらも独...2022.05.0144歳で、ゼロから簿記を始めてみた