持ち出しの多い有料ブログが続いているわけ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

このブログ開設のきっかけとなった友人がブログをやめる、と連絡がありました。

わざわざ、私に連絡してくれたのは、以前からどうやったらブログで収益が上がるのか、

またアクセスが伸びるのか、とか相談を受けていたからでして…

(まぁ、私もブログから上がる収益なんて維持のために必要な諸経費を差っ引いたら何も残らないですが)

私からすると、記事を読んで「元気で頑張ってるな」と消息を知る手段としてそのブログを読んでいた(お互いに年賀状のやり取りをするタチでもないですし)し

たまに「がんばれよ」とコメントを寄せていたんですよ。

スポンサーリンク

友人がきっかけで始めた当ブログ

元々、私は10年以上前から無料のライブドアブログで記事を書いていましたが、友人がワードプレスでブログを開設したと聞き、

「なんか面白そうなことをやっているな」と興味を持ったのが、当ブログなんです。

ワードプレスでブログを始めていろいろ学びました

例えば、ドメイン代やサーバー代。

ライブドアブログを使っていたころは基本無料で、好きなことを好き勝手に書いていたんですが、

こういったお金は年一回支払ったりしなくちゃいけないし、

無料ブログと違ってブログの初期テンプレートは貧弱そのもので、自分でプログラミングするか探してこなきゃいけない。

ただ、私の場合はプログラミングができないものですから…ブログの始め方という本を読んで、書いてあった通りに真似するところから始めました。

で、ブログの始め方を読んでいたら、グーグルの広告を貼って小銭を稼げると知り、広告を貼っていたらまぁ、諸経費を賄える程度には稼げるようになったんで、

無料ブログと同じ感覚で投稿を続けることができたんですよね。金銭的な負担がないって、意外に大事なんだよなと。

ブログでも読み手が読んで楽しい文章を書かないと…ダメなのかぁ(´・ω・`)

私のブログのすべての記事がそうじゃないんですけど、

元々本読んで、雑学を集めるのが好きですから、それをまとめて記事に上げると、結構反響があって面白いなぁと。

逆からいうと、人が読んで楽しくないと、アクセスが集まらんな…と感じることもあり、そういった内容を徐々に増やしていきましたね。

また、自分でブログを読んでいて「普段の文章と同じように書いていると、ブログというのはえらく読みづらい」と気づいたので

書き方を読みやすいように工夫しました。具体的には

3行以上の文章は作らず、小分けにして一発で読める量に調整する、といった感じで。

あと、どっかに行ってこんな事しました…なんて記事を書くときは、その場所のサイトがあればリンクを貼ってみたり。

私、別に有名人ではないので、私目当てに読みに来る人っていないと思うんですよね。

だとしたら、わざわざブログに来るのって、何か知りたかったり、最低でももっと分かりやすいところにナビゲートしてあげるのがいいのかなぁと。

実は今でも、ブログの記事を書いていて、昔書いた記事なんかを読んでいると「こういうところをもっと丁寧にかかなきゃ」とか

「大分内容が古くなったから、アップデートしないといけないなぁ」とか感じたりすることが多くて

そういうメンテナンスなんかも、面倒くさいと感じると苦痛っちゃ、苦痛なんですが

…まぁ、美味しいぬか漬けを作るためにはぬか床をかき回してやらないと、という話に似ているよな…くらいの気持ちで取り組んでいます。

ワードプレスって稼ぎの割に手間がかかる。それを楽しめる人向け

そんな偉そうなことを言ってる私ですが、正直全然儲かりません。

だから、儲けようという気持ちをモチベーションにすると、道端でなんか売ってる方がよほど稼ぎがいい、という実績に嫌気が差すかもしれないですね。

だけど、自分の記事を面白がって、人が読んでくれるというのは、中々楽しいもので

そういう気持ちの方がブログ運営を続けるモチベーションになっているのが正直なところです。

ただ、そういう気持ちになれたのも、わずかながら広告収入でブログを維持することが出来ているから…とも言えなくもありません。

友人も元々は引き出しの多い人間で、話は実に面白い。

手間ばかりかかって維持するのにコストがかかるから、ブログの維持を負担に感じちゃったのかもしれないです。

ただ、私自身文章を楽しんで書いている人間なんで、人の文章を読むのも大好きでして…

彼がまた、どこかの無料ブログサービスで、近況を発信してくれるのを楽しみにしています。

【関連記事】

ブログ開始時からPV1万越えのためにやっときゃ良かったこと
ただ書くだけでも、月5000PVくらいなら何とかなるかと思いますが、それ以上に増やすためには新しい手を使う必要があると思います。私の場合、ブログサークルの活用が転機になりました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました