人に話したくなる歴史の小ネタ 実は裏の目的があった「あんパン」誕生秘話 この記事では、日本独自のパン「あんパン」誕生秘話を書いていきます。美味しいものを作る、という純粋な目的の他に、様々な裏話があるのは、非常に面白いもので、あんパンひとつから、様々な話が噴き出してくるものです。馬鹿の筆頭は「米穀を食わずパンを食... 2024.09.16 人に話したくなる歴史の小ネタ皇室のこぼれ話
人気記事まとめ 昭和天皇エピソード人気ランキング2024 この記事では当ブログの過去一年で、アクセス数が多かった記事をランキング形式で紹介します。昭和天皇のエピソードは新たに探してくるものも多いので、前回のまとめと一部かぶりますが、その辺はご容赦下さい。第1位:「耐え難きを耐え」しか知らない人のた... 2024.09.05 人気記事まとめ昭和天皇
埼玉食べ歩記 昼飯を新規開拓~幸手市の中華蕎麦 あら田に行ってみた~ ある日のお昼どき…最初の取材を終えて、次の取材先に向かう前にどっかに寄ることにした。いつものように、安くて盛りが多い台湾料理店にでもしようか…と思ったけど、最近体の調子があんまりよくないんで食が進まんなぁ…と考えていたら前に行った洋食屋さん... 2024.09.01 埼玉食べ歩記
人に話したくなる歴史の小ネタ 縄文時代のタイムカプセル、21世紀に現る…デーノタメ遺跡はなんでスゴイのか? 昨日、やっと時間ができたので北本市役所の1階ホールで開催されている「きたもとの縄文時代」~キミも未来の縄文博士~を見学に行ってきました。私、5歳から27歳までの22年間、北本市で生活していたんですが、いつの間にか北本が縄文時代の遺跡ですごい... 2024.08.26 人に話したくなる歴史の小ネタ
とーちゃんの本棚 今、読みなおすと役立ちそうな「冒険図鑑」を35年ぶりに読み直す 子どもの時、ボーイスカウトに所属していたブログ主。今は見る影もないインドアおじさんになっているが、その昔はテントを建てて飯ごうでご飯を炊いて…ということを結構やってたりしていました。能登地震の影響もあって、災害時の湯煎調理の講習会なんかに行... 2024.08.22 とーちゃんの本棚
プロ野球 プロ野球で稼いで母親を楽にさせたい~高校生野村克也、プロ入りへの道 この記事では、プロ野球界のレジェンド野村克也さんがいかにしてプロ入りへの道を切り開いたのかを書いていきたいと思います。彼自身は、無名の選手で、テスト生として入団し努力を重ねてスター選手になったのですが、それ以前の「テストを受けるまで」も出会... 2024.08.16 プロ野球日本のスゴイ人列伝
雑談 ネットで「グンマー」イメージを定着させた、「あの場所」に行ってみた 先日、ネットで仲良くなった友達に「毛無峠にいかないか?」とお誘いがあった。毛無峠と言っても、ピンとこない人には、この画像が一番わかりやすいかもしれない…殺風景な砂利だらけの場所に、群馬県の表示があり、その隣にこの先危険に付き関係者以外立入禁... 2024.08.11 雑談
日本のスゴイ人列伝 無責任男の原点「スーダラ節」の誕生裏話が面白すぎる 私、昭和53年生まれなんですが、なにしろ昭和のエピソードを発掘するのが大好きで、そういう本を好んで読んでいます。亡き祖父になついていた私ですから、祖父がどんなふうに生きていたんだろうと考えると、同時代の人たちの生き方を紐解いてみたくなるわけ... 2024.07.26 日本のスゴイ人列伝
雑談 アマプラで私鉄沿線97分署を見まくっている Amazonプライムビデオで最近、刑事ドラマ「私鉄沿線97分署」が無料配信されています。私が小学生のころ、放送されていたドラマで、前番組が「西部警察」。2タイトル続けての刑事モノだけど、ど派手なカーアクション、爆破がウリのバイオレンスアクシ... 2024.07.19 雑談
昭和天皇 昭和天皇、初めて一般書「那須の植物」出版をされる この記事では、侍従長として長年務めた入江相政侍従長の著書から、昭和天皇が初めて自著「那須の植物」を出した時の話を書いていきます。昭和天皇は以前紹介した通り、生涯で生物のご研究を行っておられました。研究をしていると、その成果を世の中に問いたく... 2024.07.08 昭和天皇
皇室のこぼれ話 侍従生活50年、昭和天皇に接してきた入江相政侍従長の失敗話が面白い! この記事では、1934(昭和9)年から退官する1985(昭和60)年まで昭和天皇のおそばに仕えた入江相政侍従長のエピソードをご披露いたします。入江さんは、冷泉家の血を引く華族の出身で実は昭和天皇とも遠い親戚だったりします。昭和天皇の血縁上の... 2024.07.02 皇室のこぼれ話
雑談 【緊急企画】今話題の「岩下の新生姜」をブログ主46歳が初試食! この記事では、2024年6月末にX(旧Twitter)界隈をにぎわせている岩下の新生姜®をブログ主(男46歳)が初めて食べる、という超安直な企画になっております。たまたま社長さんが「東京都知事選候補のブロックを解除してもらってうれしい」とだ... 2024.06.29 雑談
雑談 最近、疲れやすくなったので「晩酌」を休んでみた 今年に入って来てから、体調がイマイチなことが続いておりました。私、基本的に毎日飲む生活を続けておりまして、自分でもそれに疑問を感じなかったんですが今年に入ってからは休日になれば昼酒を飲んでしまう方向に進んでまして、ふと気づいちゃったんです。... 2024.06.24 雑談
昭和天皇 生物学者昭和天皇、初めて泥酔した酔っ払いを観察あそばされる(´・ω・`) 私事ではございますが、この記事を書いているブログ主、3日前から断酒中です。キッカケとしましては…「オレ毎日飲んでて、いつでも止められる…よね」とにわかに不安になりまして、それで。一昨日の夜はムリヤリ早寝で寝てしまい、昨日もさっさと寝てしまい... 2024.06.23 昭和天皇
とーちゃんの本棚 昭和20年、昭和天皇の日常を垣間見る~米窪明美「天皇陛下の私生活」 最近、kindleでも昭和天皇関連の書籍がデジタル化が進んでいるみたいで、これまで手に取らなかった書籍もすぐ見つかるので重宝しています。今回は米窪明美さんの「天皇陛下の私生活~1945年の昭和天皇」をご紹介します。昭和20年の年明けは、空襲... 2024.06.22 とーちゃんの本棚昭和天皇
日本のスゴイ人列伝 思いついて南極へ!小堺一機さんのお父さんの元祖・面白南極料理人伝説 先日、ラジオ番組で小堺一機さんがすし職人の父親の面白エピソードを聞いたのを思い出して早速Amazonで本を購入。1988年初版の「小堺の父~南極で流しソーメンをした偉大なる男」です。残り一冊で2800円くらいしたけど、えいやっ!と購入。でも... 2024.06.16 日本のスゴイ人列伝
昭和天皇 昭和天皇ご公認?皇居のお濠で釣りをした侍従長の話 今回は昭和天皇の許可をもらい、皇居の堀で釣りをした侍従長の話を紹介します。事前に言っておきますが、これは滅多にない話だからブログに書くのであって、フツー宮内庁管理の場所には目が光っていて、釣り糸を垂れた日には大目玉を食らいます。私の知り合い... 2024.06.10 昭和天皇
埼玉食べ歩記 これが最高のご飯泥棒だ!?「地三鮮」にご飯が進む進む!! 以前、道場六三郎さんのYouTubeチャンネルで見て、ずっと気になっていた料理があった。作ったのは道場さんでなく、中華の鉄人として道場さんと親しかった陳建一さんの子息、陳建太郎さん。ナスとジャガイモ、ピーマンの炒め物で「地三鮮(ディーサンシ... 2024.06.09 埼玉食べ歩記
埼玉食べ歩記 朝4時に思い付きで、大宮のゆにろーずに「にんたまラーメン」を食べに行く つい数時間前の話。夜中に目が覚めて、何気なくエガちゃんねるの二郎ラーメンの回を見ていたらふと、ラーメンが無性に食べたくなってしまった。自宅にも「うまかっちゃん」があるし、作ればいいんだけど、なぜか思い出したのが大宮のにんたまラーメン。明日は... 2024.06.03 埼玉食べ歩記
埼玉食べ歩記 コメが切れたので、地元の直売所で今話題の「彩のきずな」を買ってきた 昨日のこと、ご飯を炊いて取材前に腹ごしらえを済ませました。ウチではご飯と野菜をたっぷり入れた「具だくさん味噌汁」が定番で、パンはほとんど食べない。そんなわけでお米は割とすぐなくなってしまいます。そして、今日は休日なのでお米の調達に。いつもな... 2024.05.27 埼玉食べ歩記