勉強のコツ 大人にとっても最高の入門書!「子どもの教科書」は捨ててはいけない! 日々問題に直面する大人になったからこそ、親だからこそ分かる面白さがあります!こんな面白い物、子どもたちだけにはもったいない。「用済み」だと捨ててしまわず、取っておくとものすごく役に立つのです。 2021.01.28 勉強のコツ読書について
勉強のコツ 社会人が学びたい「通史学習」おすすめ教材は、昔誰もが持っていたアレだった! 大人が歴史を学ぶなら、通史がおすすめ。実は一番おススメなのが中学校の教科書です。コスパバツグンで、必要な分がまとまっています。大人が読んでも歴史の全体像がかなり分かりやすくなります。 2020.05.03 勉強のコツ歴史
英語 ビジュアル英文解釈の手応えと、冬の英語祭第2ラウンド 年末年始休みの間進めた『ビジュアル英文解釈』が予想以上に良かったので、気がついた事を中心に書きました。やり直し英語的には、徹底的にやらなきゃ損ですね。 2020.01.07 英語
勉強のコツ 『ビジュアル英文解釈』中間報告 この投稿は、社会人が『ビジュアル英文解釈』をやる話です。ひととおり中学生レベルの只管朗読をやった後、大学レベル以上を正確に読み取る訓練としてやっています。実際にノートの取り方も変わってきたので、その実例付き。 2019.12.31 勉強のコツ英語
マネー 株主総会を機に、「決算書の読み方」を勉強し直す 先日の株主総会でBSとPLが読めなかったので、以前読んだ本を勉強し直して、改めて読んでみました。実例を踏まえるとアタマの入り方が良くて、面白いなぁ…と。 2019.11.08 マネー読書について
歴史 「いっきに学び直す日本史」通読2ヶ月目 一年かかると思った「いっきに学び直す日本史」が2ヶ月かけて戦後まで来ました。でも近現代史って、難しい。わかる事実はいっぱいあるのに今度は自分の先入観が邪魔をしてきます。 2019.02.28 歴史読書メモ
歴史 「英語と日本史」の進捗状況について 自分でやる勉強ほど、楽しく面白いものはない。ただ今41歳の僕ですが、学ぶことの楽しさを感じ、日々を過ごしています。 2019.02.15 歴史DUO3.0やりこみ
歴史 「いっきに学び直す日本史」通読1ヶ月目 「いっきに学び直す日本史」を読んで一ヶ月。鎌倉幕府開府までたどり着きました。どう読んでいるかやこの1ヶ月で感じた事などをツラツラ書いてみました。 2019.01.31 歴史読書メモ