2021-06

スポンサーリンク
自分はホント、バカでして…

どきどきッ!人生初の俳句体験!!

取材で俳句研究会にお邪魔して、ついでに俳句初挑戦。伯父バカ丸出しで一句駄句をひねってみたら、会員さんの俳句の上手さに舌を巻いた次第です。みんな上手でほんとビックリ。
音読500回プロジェクトリターンズ

今さらcan’t と cannot の使い分けに気づく

助動詞の can なんて楽勝!と思っていたら、意外と深くて面白い。教科書のリーディングパートが can't を使わず cannot で統一されていたので、調べてみたら今まで自分が知らないことが結構サルベージできました。やっぱり教科書はよくできているものだ、と改めて思った次第です。
私の読書メモ

お金の悩みはカンニングしてサクッと解決!

お金の問題ってそんなに難しくないのに、自分でいろいろ悩んで間違えて大やけど…って話、メチャクチャ多いんですよね。知ってりゃ済む問題を知らないで痛い目に遭うというのは人生半分損してる。それならサッサと答えを知って役に立てましょう。学校のテストじゃないから「カンニング」はホント大事です。
YouTubeチャンネル

清原さんのうつ病の投稿を見て同意しまくった件

昨日(2021年6月16日)のYouTubeチャンネルで、うつ病について語った清原和博さん。経験者だけど「清原さん、ホント良く話してくれた!」と私、激しく同感であります。見た目からは「辛そう」としか分からないうつ病に苦しむ人の内面を見事に解説してくれてます。
私の読書メモ

紀州のドン・ファンの金儲けがオーソドックスすぎる

『紀州のドン・ファン』を読んで、女性を口説く話は全然面白くなかったけど、「女にモテたい」一心でカネ稼いだエネルギーが面白かったので、そのやり方を調べてみたら意外にオーソドックスで手堅いやり方で面白かったです。
英語

辞書の思い出と辞書を「読む」という勉強法

どんな単語も知っていた『ウォーキング・ディクショナリー』のやっていたことは、なんと「辞書を読む」というものでした。しかも全12巻の大辞典を読んだり…すごすぎるので記事にしました。
雑談

昔の本と出会う~リサイクル本の楽しみ方

図書館から放出される「リサイクル本」は実は面白情報が詰まったタイムカプセル。ぜひ気軽に手に取って、読んでみてはいかがでしょうか?
YouTubeチャンネル

43歳、魚をさばく動画にハマる!

世間では、緊急事態宣言やら蔓延防止措置とやらが幅を利かせて 外飲みはメッキリ機会が減りました。 そんな中、私も家飲みをしているのですが、そのつまみ代わりに見ているのが、YouTubeの魚をさばく動画です。 私は『きまぐれク...
音読500回プロジェクトリターンズ

只管朗読を続けるコツ~音読を習慣化する

只管朗読は淡々と長く続けることがポイントなんで、自分の使いやすいように工夫することも大切です。英文の量はどうしても一定量とはいえないものでも、なんとか実情に照らして、負担を感じずに毎日続ける工夫をあれこれ書いてみました。
ダイエット

マッスルグリルの料理本を買ってみた!~この本は「買い」か?

マッスルグリルさんのレシピ本が出版されたので、早速読んでレビューしました。結論から申し上げますと、この本はいいですよ。動画では、試行錯誤が面白いですが、本のレシピはそれを踏まえた上で練り直されているのがいいです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました