炊飯器一個で出来る親子丼?を作る

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事はYouTubeチャンネル『マッスルグリル』のダイエット親子丼を真似して作ってみた時の注意点なんかを書いていきます。

結構美味しくできたのですが、動画での趣旨と違い、時間をおいて一日3食に分けるとなると色んな問題があるメニューなんで、多人数で一度に食べちゃうのに向いているかもしれません。

スポンサーリンク

【材料】

コメ…2合

鶏モモ肉…皮をはいだものを1枚

車麩…4枚

タマネギ…1個

三つ葉…一袋の半分、私は大葉を刻んだもので代用

鶏卵…4個

削り節…10グラムパック1個

リンゴジュース…40㏄、醤油…40㏄

【クッキング・スタート】

まずは、コメ2合を5合炊き炊飯器に入れて。ウチは玄米なんでしばらく水に浸しておきます。

その後、リンゴジュース40cc、醤油40cc、削り節1パックを投入。

以前、ダイエット炊き込みご飯では、味付けが濃くて飽きてしまったので、リンゴジュース、醤油ともにかなり抑えめにしています。水量はこれらを合わせて1.8合くらいのイメージです。

そして、前もって水に浸して絞っておいた、車麩を4分の1にカットし、入れます。

そして、タマネギをくし切りの半分くらいの大きさにカットし、この上からドサッと投入!(ついでに冷蔵庫に残ってたニンジン半分もいちょう切りして加えます)。

そして、皮をはいだ鶏のモモ肉をひと口大に切り、投入。これもついでなんですが、冷蔵庫の隅に残ってたネギを斜め切りにして、投入。

最後に鶏肉に軽く醤油でふたをするイメージでかけてやり、スイッチオン!

そして、炊き上がりの2分前、ぱかっとふたを開けて、別に割って溶いておいた卵と三つ葉(今回は大葉)をかきまぜたものを素早く上に回し掛け、熱の逃げないうちにふたを閉めます。

で、炊きあがりから10分ほど放置して、卵を蒸らすと…こんな感じ。

よし、バッチリ!

【試食してみた】

で、早速試食してみました。

刻みのりをタップリとあしらって食べてみますと、コレが結構いけます。

車麩が味と旨味を吸いこんで、ぷりっぷりな食感なのが面白いし、ご飯もしっかり味を吸い込んで炊き込みご飯のような感じに仕上がってます。

リンゴジュースと醤油は、味がきつくならなくてちょうどいい加減ですね。

ただ、最初の一回はイイんだけど、これをタッパーに取り分けてレンチンして食べていると、

親子丼というよりも、炊き込みご飯みたいに、ご飯と具がごっちゃになる。

また、溶いた生卵を炊き上がり直前に入れることで、半熟も楽しめるんですが、

当然そのままだと保存には適さないので、スイッチを入れてそのまま炊き上げて、器に盛った後で温玉をトッピングする方法もいいかもしれません。

とはいえ、これ味と言い、量と言い…

昔友人宅で、暇な時間に集まっては、くっだらねーことをやりまくっていた学生時代の私たちに「これでも食らえ!」と作ってあげたら、多分炊飯器一個分を3人くらいでペロリだと思います。

炊飯器から親子丼がドーンとなってて、切り分けるように盛り付けるから、家族料理としても子どもが喜ぶかもしれませんね。

ぜひ、お試しあれ!

今回、生卵を溶きいれるという新動作?をマスターしたわけですが、この炊き上がり直前に入れるやり方なら、後でザックリ混ぜれば、チャーハンもどきもできるかも分からない。

炊飯器クッキングはマダマダ、進歩しそうです。

【関連記事】

鶏肉のトマトソースペンネを炊飯器で作ってみた!
炊飯器で「鶏とトマトの炊き込みペンネ」を作ってみました。油脂分は鶏肩肉の脂のみで、半分以上野菜!美味しくてヘルシーな一品になっております。
こんな簡単でいいの?炊飯器で「焼き芋」ができる!
昨日、夜中に焼き芋食べたいと思ってネットで調べたら「炊飯器で作れる」とまさかの情報が!炊飯器クッカーとしてはやるしかねーだろ!とチャレンジしてました。
マッスルグリルの「ダイエット炊き込みご飯」を作る
炊飯器に材料ブッコんでスイッチオンでできるお手軽減量食。今回は材料のおだしがご飯にしみて極上の味になる「炊き込みご飯」にチャレンジしました。水分の加減などが若干他の料理と違って難しいけど、コレがあればインスタント味噌汁付けただけでも大満足、かつ痩せられるという中々優秀なメニューです。
シャイニー薊さん考案の究極減量食「沼」を作る
YouTubeチャンネル『マッスルグリル』の究極減量食、「沼」を作って食べてみました。見た目と名前はすごいけど、食べ続けられるし飽きないね。痩せたい人は真似するといいですな。

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました