もうすぐ2月も終わります。
卒業式も間近ですね。そしてすぐ中学校の入学式です。
中学校では本格的に英語の授業が始まります。
なんで、これまであまり書いてきませんでしたが「ゼロの状態から、英語を苦手にしないために大事な事」を書いてみようと思います。
英語と日本語は全く違う
大抵の人にとって、英語は授業くらいしか接点がないと思います。
同じ言葉でも、日本語はこれまで体験したり、自分で使ったりしてひとつひとつ覚えていったことです。意識はないかもしれませんが、事実です。
親や友達との意識疎通、授業でのやり取りなど、生きていれば日本語を使わざるを得ません。
だから徐々に身について、読み書きは苦手でも、話すことは話せるというレベルにはあると思います。
しかし、英語は文法も単語も、日本語と全く違います。
日本人が英語が苦手なのと同じくらい、英語を話す人にとっても日本語は難しい。
だから授業以外で触れる機会がなく自分で積極的に勉強しないと、どんどん忘れます。
ところで人間の脳みそって、まず考えるための道具として言葉を覚えます。
日本語と英語、全く違う2つの言葉を覚えるのは大変なので、脳はすでに覚えてて、日常でよく使う日本語をより優先する性格があるんです。
しかし、学年が上がるごとに内容はどんどんレベルアップします。
テストだけ何とか切り抜けて、というやり方をしていると、気がついたら訳が分からなくなる、英語の苦手な子の出来上がりです。
ではどうするか?スタートから片っ端から覚えまくる。これです。
さらに言えば「単語と文法」を覚えるのです。中学校の教科書に書かれていることなので、ここは絶対、理解してマスターしてください。
国語でも散々漢字の書き取りをしたと思いますが、英語の単語も同じです。
文法は、最初触れないかも知れませんが出てきたら面倒くさがらず「用語ごと」覚えていって下さい。
そして、「聞くだけで」とか「サーっと読むだけで」英語が勉強できるとは間違っても思わないことです。
具体的にはどうするか?
「英語と日本語はまったく違う言葉。だから単語と文法が大事」と説明しました。
具体的にはどうすればいいかを説明していきます。
なお、今回使う教材は、学校でもらう英語教科書とノートだけと想定しています
まずはアルファベットを全部書けるようにする。
aからzまで、大文字、小文字で書けるようにする事です。bとd、pとqなどは書き込んで覚えます。また、aからzまでソラで順番に言えるようになりましょう。
これを覚えると、教科書の巻末に付いている単語リストを調べて、新出単語を知ることができます。
私の頃はブロック体(教科書の書体)と筆記体の両方を覚えましたが、とりあえずブロック体のみでも結構です。
予習しておきたい場所
授業の前日には「単語の意味」は最低調べておきましょう。
英和の学習辞典を使ってもいいですが、知識ゼロで辞書を引く、というのはあまり効率が良くありません。
辞書の使い方に関しては、コチラの記事の③「辞書を引くにも英語力はいる」を参考にしてください。
とりあえず教科書の巻末にリストが付いていますので、ここで意味を確認してみて下さい。また、単語だけではなく、熟語(複数の単語が組み合わさった言葉)もチェックします。
あとは、何を勉強するのかページを眺めておくこと。
ここまでで授業に臨みます。単語の読みや、文法などは授業でチェックします。カタカナでいいので英単語や熟語の読み方は書いておきます。
復習の順序は、単語→文法→文の順番で。
授業で学んだことを放っておくとすぐ忘れます。ですから、授業の後の復習が欠かせません。
教科書には、覚えて欲しい単語が、 new words (新出単語)として本文の隣に書かれているのが普通です。まずはこれを覚えます。
また、そこからは漏れてても、本文中にある単語は覚えることをおすすめします。
覚え方は、漢字の書き取りと同じです。
次に文法の確認です。be動詞、一般動詞などの作り方を確認し「例文を丸暗記」します。
丸暗記で役に立つのは音読と筆写です。読みながら書き取りをする「音読筆写」だとさらに効果が上がると思います。
音読筆写に関してはこの記事↓を参考にしてください。
最初は文法が出てこないで、簡単なやり取りを学ぶかも知れませんが、その場合は単語のスペルをきちんと覚えてから、 出てきた文章を丸ごと覚えることをおすすめします。
復習のタイミングですが、授業の日、翌日(朝が理想)3日後の3回が最低必要です。英語の勉強は忘れないうちに復習するのがポイントで、「出されたものは丸ごと取り込む」のが一番効率的です。
英単語、熟語の暗記について
私個人の体験で、効果的なのは『漢字の書き取りと同じように何回も書く』ことです。
100均でノートを買い、英単語、熟語などをどんどん書きつぶしましょう。授業で習った発音を書きながらブツブツいう「音読筆写」は40歳の私が今でも実践する最強の勉強法です。
逆に目で見るだけの「単語カード」はほとんど効果がありません。
自作の単語帳も多分書くだけで満足してしまい効果は薄いです。
私の友人にも「単語カードづくり命」みたいな人がいましたが、私は彼に負けたことはありませんでした。
「自分の頭に入れる」のが目的であって「手作りの単語帳を作る」のが目的ではない
そこを勘違いしちゃいけません。無駄な労力を使わず「覚える」ために全力投球することをおすすめします。
単語の自己テストをしてみる
単語をある程度覚えたと思ったら、ノートの右側に日本語訳を書き、英単語、英熟語を書き出せるかどうか自分でテストしてみましょう。
点を取るためにやるのではなく「覚えているかチェックするため」に行います。
これは、競争相手がいるとすごく面白い。
私は友達と勉強するというのは、極力避けていました。
ペースが違うので、こっちが乗っていて相手がやめたがってると、どうしても駄弁ってしまうし、その逆もあるからです。
しかし、限られた時間で友達とテストのスコアを競い合う、というテスト形式なら頭の入り方がいいのでおススメです。
限られた時間で、テストの範囲を覚え、
お互いのテストを作って交換する。勝った方がチロルチョコをおごるなんてことをしてましたね。
ただのチロルチョコでも、モチベーションが上がって
スイスイ覚えられたことを覚えています。
できなかった単語は、またガリガリと書きまくります。
覚えるまでこれを繰り返します。3回覚えてダメなら4回、4回でダメなら5回と繰り返します。
教科書の英文を「音読筆写」してみる
単語、熟語を大体覚えたら、最後の仕上げです。
教科書の英文を丸ごと「音読筆写」します。授業で習った文法を確認しながら、一文一文、きちんと理解しながらゴリゴリと書き込んでいきます。
英語の教科書は無駄なものは何もありません。
ありがたく丸ごといただきましょう。
授業で出されるプリントも同じように全部こなしたら、おそらく英語の点数が80点を下回ることはないと思います。
そして、最後に「何十回~何百回も音読する」ことです。覚えても、そこからさらに頭に繰り返し刷り込んでいきます。英語に対する瞬発力が猛烈につきます。
これは、社会人でも有効です。詳しくは「かつうら英語塾」の只管朗読を参考にしてください。
「将来英語を使う仕事につきたい」と思う人は、ぜひここまでやりこんでほしいです。
過去にやったこともしつっこい位音読しておきましょう。
ちなみに私は30代の時、中3レベルの英文を500回音読したことがありますが、そこまで徹底的にやりこむと、
同レベルの文章はサーっと読み流しても内容を理解できるようになります。
まだまだ余力のある人向けの「必殺勉強法」
以上の勉強を実践してまだまだ余裕のある方にお勧めなのが
「教科書の日本語訳から英文を復元する」です。
a や the の使い分け、あるいは複数形のs や三単現のsなど、意外なところで間違えていたら、音読筆写に戻ります。
さらに、リスニングCDを聞いて、英文を書きとる「ディクテーション」まで進めたら、もう定期テストで9割5分(100点満点中95点)は確実に取れるでしょう。
クラスの中で「英語の得意な人」「英語は彼(彼女)に聞け」と言われると思います。
もちろん、英文も何の問題もなく聞き取れるようになりました。
*自己流の発音で音読すると、かえってリスニングに支障が出る可能性があるので、教科書のQRコードから再生できる音声を併用することをお勧めします。
でも、これらの学習はあくまで、それまでの勉強でもうやることがなくなった時で十分です。
当ブログでは、大学を目指したい人が高校入学前の英単語を覚えることを勧めた新高校一年生版の英語対策記事もあるので、あわせて参考にしてみて下さい。
【参考文献】
最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。
コメント