昭和天皇 昭和天皇と歩んだ皇后、香淳皇后ってどんな人? 昭和天皇のお妃、香淳皇后のエピソードを書いていきます。とりあえず、手持ちのエピソードを書いていきますが、新しい話が手に入ったら随時更新する予定です。 2020.05.12 昭和天皇
人に話したくなる歴史の小ネタ 社会人が学びたい「通史学習」おすすめ教材は、昔誰もが持っていたアレだった! 大人が歴史を学ぶなら、通史がおすすめ。実は一番おススメなのが中学校の教科書です。コスパバツグンで、必要な分がまとまっています。大人が読んでも歴史の全体像がかなり分かりやすくなります。 2020.05.03 人に話したくなる歴史の小ネタ勉強のコツ
人に話したくなる歴史の小ネタ 『つなげてみれば超わかる日本史×世界史』が中々の良書だった件 森村宗冬さんの『つなげてみれば超わかる日本史×世界史』を読了しました。トピックを拾う形で書かれている本なんで、これでテスト対策ができる、という内容ではないですが、人類が気候に影響を受けたり、お互いに影響しあっているということが分かって面白いです。 2020.04.14 人に話したくなる歴史の小ネタ小ネタの元ネタ
人に話したくなる歴史の小ネタ 昭和天皇が楽しんだ「相撲トトカルチョ」 子どもの頃から大変な好角家だった昭和天皇。昭和時代に刊行された本から、側近と取り組みの勝敗予想、つまりトトカルチョを楽しんでいたという話を知り、まとめてみました。 2020.04.07 人に話したくなる歴史の小ネタ昭和天皇
人に話したくなる歴史の小ネタ オリジナル版『日本のいちばん長い日』がすごすぎる Twitterの知り合いから「面白いよ!!」とお勧めされて今日、1967年版の『日本のいちばん長い日』を視聴しました。見るのにものすごい緊張を強いる、緊迫感が続くシーンの連続でしたが、すごく面白かったです。 2020.03.22 人に話したくなる歴史の小ネタ昭和天皇
人に話したくなる歴史の小ネタ 天才の末路は黒歴史!『中華人民共和国史』から見る毛沢東 たまたま本の山から引っ張り出した新書から、建国の英雄が、老いて老害爆発した実例を考察してみました。 2020.03.18 人に話したくなる歴史の小ネタ小ネタの元ネタ
人に話したくなる歴史の小ネタ 多分一番面白い西洋美術史の本『ヘンタイ美術館』 昔旧ブログで書いたのを加筆修正しました。今読んでも西洋美術史をここまで楽しく書いた一冊はなかなかないのでご一読をおススメします。 2020.02.05 人に話したくなる歴史の小ネタ小ネタの元ネタ
人に話したくなる歴史の小ネタ 『世界史のミカタ』を読む 井上章一・佐藤賢一『世界史のミカタ』は世界史が現代につながる面白さを満喫させてくれる一冊です。どんな本なのか、特に面白かった現代史についてなど、書いていきます。 2020.01.18 人に話したくなる歴史の小ネタ小ネタの元ネタ
マンガ 『昭和天皇物語』5巻を読む 『昭和天皇物語』第5巻を読みました。5巻だとのちの昭和史での問題の萌芽(民主主義の危機、テロリズム)がチラチラ見えてきたので、話の本筋よりもそっちを考えて書いてみました。 2019.12.22 マンガ昭和天皇
人に話したくなる歴史の小ネタ 環境問題を先取りした郷土の偉人、本多静六の記念館訪問! 今日行った本多静六記念館と、その後買った本を読んだ話。本多博士の仕事がいかに現代の日本で生きてるか分かりました! 2019.12.13 人に話したくなる歴史の小ネタ小ネタの元ネタ
とーちゃんの本棚 入院した義妹に本を差し入れてみた 入院している義妹に、本を差し入れてみました。堅物だと思われている私なんで、出来るだけブレ幅を思いっきり利かせて選んでみました。喜んでもらえるといいのですけど。 2019.01.27 とーちゃんの本棚マンガ人に話したくなる歴史の小ネタ
とーちゃんの本棚 ボリュームありすぎの『いっきに学びなおす日本史』を通読するまで 役に立つけどとにかく読みにくい名著を出来ることからアプローチしています。 2018.08.13 とーちゃんの本棚人に話したくなる歴史の小ネタ勉強のコツ