伊集院光自身が語る「三遊亭楽大をやめたわけ」が納得できた

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私は、伊集院光の大ファンだ

もう放送終了しちゃったけど、『伊集院光とらじおと』は毎日聞いていたし

それでも足りないから『日曜日の秘密基地』とかの昔のラジオ音源をたどって話を聞くくらい好き。

伊集院さんの魅力はなんといっても

ゲストの面白さを引き出すうまさにあると思う。

「受けの名人」と言っていい。

ただ、伊集院さん自体の話はゲストの話を引き出す上手さが際立っているせいか

あーんまり、自分語りしてくれない気がしてた。

たまにしても、徹底的に面白くしてて

「落語界に砂をかけて出ていった」とか

メチャクチャ端折ってるから実際のところ何があったのかわからん。

そんなことを考えてたら、YouTubeの千原ジュニアさんの動画

かなりの長尺で「自分語り」をしてくれてたのがあって

これが実に面白かった

まず、驚いたのが、先代圓楽師匠のむちゃくちゃな「即成栽培」ぶり

落語家は入門すると前座→二つ目→真打ちと徐々に出世する。

前座は下働きをこなしながら、噺を覚えたり修行をして、何年かしたら二つ目になる。

ところが、伊集院光さんこと、当時の三遊亭楽大の場合

一年ちょっとのハイペースで昇進してしまったとか。

コレは他の兄弟子も同じようで

落語界の伝説のスピード出世をした

春風亭小朝師匠の記録を大幅に更新する弟子も出てしまい、

小朝師匠と比較されたら困るからと、内緒にしてた人もいたようで。

先に格を上げちゃって、中身を作っていく…こういう手法もなくはないけど

伊集院さんの場合、「うつ」な気質もあって自分の実力のなさを必要以上に気にするという…

完全な裏目に出ちゃったみたいです。

一方で落語をやめた元兄弟子に頼まれて「インチキオペラ歌手伊集院光」でラジオ番組に出たら、コレが結構受けちゃって

引くに引けなくなり、それがまた大師匠の耳に変な入り方をして…

大人になった自分から見ると、ほんと「こういうこと、あるんだよな」と感じます。

【関連記事】

RADIKOで聞きたい『三遊亭円楽と伊集院光のマクラ』
今、AMラジオリスナーでちょっとした話題になっているのが、三遊亭円楽師匠と、その弟子タレントの伊集院光の関係です。 ラジオでの共演から、落語の二人会開催が話題になり、会のチケットは即完売。 そんな今注目の(元)師弟が毎週水曜日に放送している...
昭和初期の意味不明なレコードを聞こう!
ラジオで聞いた『大阪禁酒会々歌』を聞くためだけに、CDを購入。ホント何のために録音したのか分からない謎レコードが多くて面白かったので、とりあえず書いてみました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が面白かったらTwitterリツイートやシェアボタンでの応援よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました