雑談まさに笑いの職人!志村けんさんの芸人エピソードまとめ 志村けんさんが亡くなられたことが悲しいんで、これまで読んだり聞いたりして集めてきた、志村さんのエピソードを特出しします。 2020.03.30雑談
読書メモ清原和博さんの『魂問答』で自分にも来た暗黒時代を思い出す 清原和博、鈴木泰堂『魂問答』を読みながら、自分の心の中にずっとある悩みや苦しみなんかを棚卸ししてます。雪の日の静かな時間に、こういう行為に没頭するのもたまにはいいかなぁ、と。 2020.03.29読書メモ
マンガ魚乃目三太『日曜日の背徳めし』がバカバカしくて面白い!! 昔連載で読んだ魚乃目三太さんの『日曜日の背徳めし』をご紹介します。堅物の中年男が、奥様の目を盗んでジャンク喰って歓喜するだけなんですが、普段と飯食ってる時の落差が半端なく笑えます。 2020.03.28マンガ
読書メモ入門書なのにめちゃくちゃ面白い!立川談慶『教養としての落語』 立川談慶師匠の『教養としての落語』は、落語の入門書としてだけでなく、興味のない人にも読んで楽しい一冊になってます。すごく面白いのでおススメ!! 2020.03.27読書メモ
昭和天皇オリジナル版『日本のいちばん長い日』がすごかった Twitterの知り合いから「面白いよ!!」とお勧めされて今日、1967年版の『日本のいちばん長い日』を視聴しました。見るのにものすごい緊張を強いる、緊迫感が続くシーンの連続でしたが、すごく面白かったです。 2020.03.22昭和天皇歴史
マンガ小学館『少年少女日本の歴史』で南北朝時代を読んでみた ブックオフで『少年少女日本の歴史』が安く売ってたので、一番よく分からない南北朝時代を読んだら結構わかりました。思ったよりもレベル高くて、高校生の内容も結構散見されるので、日本史が苦手な方はここから入るといいな、と改めて思いました。 2020.03.20マンガ勉強のコツ
マンガ『チカーノKEI』7巻から見えた、医療費負担の罠 チカーノKEIの7巻を読んで、アメリカのフツーの人が経済的に転落する「医療費負担の罠」について書いてみました。 2020.03.19マンガ読書メモ