今更人に聞けないこと 行って痛感‼後悔しない「NHKアーカイブス」の利用法を考える 今週も職業訓練が終わり、週末がやって来ました。こういう時は思いっきり趣味に走るのがよろしかろう…と思って、埼玉県川口市にある「NHKアーカイブス」を訪れました。ここ、これまでNHKが作って来た、アニメやドラマ、ドキュメンタリーを見放題!…と... 2025.03.23 今更人に聞けないこと
今更人に聞けないこと 名侍従長から学ぶ、侍従の仕事の引き継ぎ方が深い もうすぐ、新入社員が入るころです。わたしも何回か経験したけど、職場の引継ぎって難しいですよね。とくに、新人は右も左も分からないから試行錯誤が続く時期であり、同時に口出しをするか、ガマンをして見守るかなど、考えどころが多いもの。この記事では、... 2025.03.03 今更人に聞けないこと皇室のこぼれ話
今更人に聞けないこと 誰でもできるオトナの社会科見学~選挙で体験する「ゼロ票確認」 今日(2023年4月9日)は、統一地方選挙の投票日です。昨日、自分のTwitterで「朝一番に投票に行くとできることあるの知ってる?」と投稿したら話には聞いたことがある、という人の多かったのが「ゼロ票確認」。じゃ、どんな感じなのか記録に残し... 2023.04.09 今更人に聞けないこと
今更人に聞けないこと 今のこども新聞が大人が読んでも勉強になるんでビックリした件 ふとしたことで、『読売KODOMO新聞』を入手したブログ主。「子ども向けの新聞だから」となめていたら、意外や意外!超面白いじゃん。大人が読んでも面白いので、親子で読んだら、親が「そうなのか~」ってつい呟いちゃうかも。 2021.02.27 今更人に聞けないこと
今更人に聞けないこと なんで2月11日?「の」がなぜ付いてるの?『建国記念の日』について調べてみた なんで2月11日なのか?制定と廃止、復活の経緯など『建国記念の日』について、今さら人に聞けないことをまとめてみました。 2021.02.09 今更人に聞けないこと
今更人に聞けないこと 一眼レフカメラを学び直す 脱!オートモード!!仕事で写真を撮ってるくせに、写真の撮り方の基礎なんてこれっぽっちも教わってこなかった私。何とか基礎的なことを知りたくて、『カメラはじめます!』を読んでみました!これなら分かる、これならできるのでは…と勇気づけられました!! 2020.08.29 今更人に聞けないこと小ネタの元ネタ
今更人に聞けないこと 「子どもが伸びる」家庭とは? 名越康文さんが以前「子どもが伸びる家庭とは」という話をしていて、実に良かったので、改めてまとめ直してみました。 2020.08.15 今更人に聞けないこと雑談
とーちゃんの本棚 実践できない「すごい人の読書法」の活かし方 本を買う人なら「読書法」を読んで、「おーこれやってみよう!」と試したけど、上手くいかなかった…ってことや、参考図書が難しすぎて「俺バカ?」って思うことあると思います。これまで著名人のあまたの読書術にボコボコにされた私が、そんな実践できない読書法の活かし方を考えてみます。 2020.08.05 とーちゃんの本棚今更人に聞けないこと雑談
今更人に聞けないこと ムツゴロウさん直伝!人間という「動物」の付き合い方 どんな動物にも体当たりで触れ合ってきた、ムツゴロウさんこと畑正憲さん。そんな彼が語る「人間という『動物』の付き合い方」は言葉を使う人間であっても、本質的なところでは動物と同じなんだ、という面白さを感じます。あと実践したら生きるのが楽になりました。 2020.07.19 今更人に聞けないこと
今更人に聞けないこと 昔苦手だった大人がむしろ学ぶべき!「読書感想文」の書き方 夏休みの宿題で一番困るものの一つは「読書感想文」だと思います。親の年代になってもよく分からないこの難物を子どもにどう、書き方を教えるかで悩む人にヒントをくれる本を見つけました。大人でも役に立つのでぜひご一読を。 2020.07.14 今更人に聞けないこと勉強のコツ