2020-05

スポンサーリンク
DUO3.0やりこみ

DUO3.0の朝音読始めました!!

久しぶりにDUOの例文を音読したら、口が全然動かなくて愕然。やっぱり語学って毎日触れていないと鈍るんだなと痛感しました。最近やたら早起きだし、DUOの音読を朝のメニューに加えようと思います。
雑談

老化現象?でも…まだまだ頑張りたいオジサン

自分だと、毎日の繰り返しが単調になりますが、身体の方は着々とおじさん化しています。身体をしっかりメンテナンスしてちゃんと動けるように、また様々な知識や経験を積み重ねて成長し続けるおじさんでありたいなと思っています。
勉強のコツ

親が読みたい!佐藤優さんが教える「学ぶ力」の養い方

佐藤優さんの『12歳からはじめよう学びのカタチ』は現役中高生はもちろん、親御さんにもおススメです。単なる勉強のノウハウだけでなく、どうやって得た知識を活用して豊かな人生を送るか、という勉強の本質にも触れた素晴らしい一冊だと思います。
勉強のコツ

2回目で手ごたえが!山口真由さんの7回読みを実践

仕事でどうしても、マスターしなきゃいけない本が出来たので、以前読んだ山口真由さんの7回読みを使ったら、2周目からハッキリ違いが分かって喜んでいます。ちょっと嬉しかったんで、そのことをまとめてみました。
英語

眠れないので、アプリで中学校レベルの英単語を復習した

夜眠れなくなってしまったんで、ヤケクソで中学レベルの英単語の復習をしてみました。mikanという無料アプリなんですが、割と面白かったのでお勧めです。
自分はホント、バカでして…

三国志Ⅱから始まった私の歴史、文学への扉

本当は、勉強のためにパソコンを買ってもらったのに、ゲームにハマって文系に行っちゃった。子供の頃にゲームから、新たな趣味、歴史と読書に目覚めた話をとりとめなく書いてみました。
糖質制限

お米の代わりに食べるブロッコリーがイイ!

ココイチの低糖質カレー、自宅でも再現できないかなと思っていたら、近所のドラッグストアでカリフラワーライスならぬ、ブロッコリーライスを発見。レトルトカレーに合わせたらバッチリ合いました。また買って来よう。
雑談

ブログ開始時からPV1万越えのためにやっときゃ良かったこと

ただ書くだけでも、月5000PVくらいなら何とかなるかと思いますが、それ以上に増やすためには新しい手を使う必要があると思います。私の場合、ブログサークルの活用が転機になりました。
昭和天皇

天皇の後継者問題~明治から昭和

明治時代は夭折で、昭和は中々男児に恵まれなかったなど、様々なピンチを乗り越えながら続いてきた皇室の血脈。意外に知っている人がいないので、まとめてみました。
読書について

両親の本棚から―読書好きの源流を思い出す

自分が最初に本を読んだ記憶を一つ一つ掘り起こしたら、もしかしたらコレかも!という記憶と、しょーもない記憶がポッと出てきました。どっちのエピソードがお好きかは、読んだ方の感性にお任せします。
スポンサーリンク