雑談 発売から30年!シンプルだけど一生遊べる『ロードモナーク』を無料プレイ!! 発売から今年で30年!シンプルだけどハマると一生モノのシミュレーションゲームと呼ばれた『ロードモナーク』を久しぶりにやってみました。公式が出している「無料ダウンロード版」ですが、削られた機能はなく、Windows10でも「ひと手間」かければ問題なく動作するので、ぜひパソコンをお持ちの方はプレイしてみて下さい! 2021.02.28 雑談
今更人に聞けないこと 今のこども新聞が大人が読んでも勉強になるんでビックリした件 ふとしたことで、『読売KODOMO新聞』を入手したブログ主。「子ども向けの新聞だから」となめていたら、意外や意外!超面白いじゃん。大人が読んでも面白いので、親子で読んだら、親が「そうなのか~」ってつい呟いちゃうかも。 2021.02.27 今更人に聞けないこと
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 8編) DUO3.0のsection 8の英文を解説します。やっぱりというか、分詞構文中心の解説になってますね。また、読んでいてご不明な点がありましたら、コメント頂ければ随時加筆、更新します。 2021.02.26 DUO3.0英文解説地元の「スゴい人」に聞いてみた
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 7編) DUO3.0 section7の難しめの英文を解説します。今回は分詞構文や仮定法など、高校レベルの文法でも特に理解が難しい部分なので、意識しながら読むといいと思います。 2021.02.25 DUO3.0英文解説
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 6編) DUOの英文を文法など、本書に書かれてない部分を解説してみます。今回はセクション6。過去のセクションでもリクエストがあれば随時更新しますので、お気軽にコメントをお願いします。 2021.02.24 DUO3.0英文解説
雑談 図書館があればタダで楽しめる「賭け」~ギャンブル・リーディング 図書館で、直感だけでガンガン本を借りてきて読んでみる「ギャンブル・リーディング」。書店では、中々手を出しにくいモノでも、気軽に読める図書館だからこそできる遊びです。当たれば嬉しく、外れれば「ムダ使いをしないで済んだ」と思えるので、試してみると面白いかもしれません。 2021.02.23 雑談
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 5編) 文法的なことが分かるといいと思うので、DUO3.0のsection5の英文を解説しています。分からないところはコメントで質問していただければ、随時追加、更新します。 2021.02.22 DUO3.0英文解説
人気記事まとめ 中学で落ちこぼれないための「超正統派」英語勉強法まとめ 2月も半ばを過ぎました。新中学生が英語で落ちこぼれないための「超正統派」の勉強法をまとめてみました。英語は放置すると、後へ行けば行くほど取り返すのがタイヘンなんで、ぜひ参考になればと思います。 2021.02.21 人気記事まとめ勉強のコツ英語
小ネタの元ネタ 震災からもうすぐ10年~東日本大震災で「闘った」人々を読む 東日本大震災から、もうすぐ10年…改めて本を開いて、当時現場で1人でも多く命を救うために闘ってこられた方々を思い返し、コロナの中で生きる私たちが今何をするべきか、と自分に問いかけたいと思います。 2021.02.20 小ネタの元ネタ
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 4編) DUO3.0のSection4 の英文の中で、難しそうなものを読んでいきます。もし、ここを教えて?というご質問があれば、記事に反映させていきますので、お気軽にメッセージ下さい。 2021.02.19 DUO3.0英文解説
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 3編) DUO3.0のsection 3の中から、読みにくい英文を解説してみます。もし、解説してほしい英文があれば、調べて随時追加しますので、お気軽にメッセージ下さい。 2021.02.18 DUO3.0英文解説
自分はホント、バカでして… 30年来の大疑問「流体タケシ超合金」ってなんだ!? 金曜ロードショーだったか、日曜洋画劇場を録画して何回も見た『ターミネーター2』の思い出。T-1000の材料、流体タケシ超合金を突然思い出したので、バカバカしいと思いつつ、謎を探ってみました。 2021.02.17 自分はホント、バカでして…
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 2編) DUO3.0のSection2の英文の文法事項を解説します。他の英文で分からないところがあればメッセージ下さい。随時追加、更新します。 2021.02.16 DUO3.0英文解説
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 1編) 560の英文を収録しているDUOの中から、比較的分かりにくそうなものを文法とかから採録してみます。 2021.02.15 DUO3.0英文解説
小ネタの元ネタ 最後まで自分の弱さを直視するすごさ~野村克也『弱い男』 亡くなる一か月前まで、ノムさんが受けていたインタビューが本になりました。最晩年のノムさんの言葉が妙にしみるので、ぜひ読んで欲しいなと思います。 2021.02.14 小ネタの元ネタ
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術 お金のことが全く分からない人におススメの一冊はこれ! 元国税専門官で、フリーライターの小林義崇さんの『すみません、金利ってなんですか?』を読んでみました。小難しいことが苦手な人でも読める内容で、2020年刊で比較的新しい情報なのもポイント。「お金のことはぜーんぜん分からない」って人には、コスパの高い一冊です。 2021.02.13 吹けば飛ぶ弱者の投資戦術小ネタの元ネタ
人に話したくなる歴史の小ネタ 逆からたどると、より進歩が際立つ!磯田道史『徳川がつくった先進国日本』 たまには、頭を休めて読める歴史の本が読みたくなって、磯田道史さんの『徳川がつくった先進国日本』を読んでみました。磯田道史さんって、最近ご活躍の歴史学者。読みやすくって面白いので、試しに自分の手元にある本を調べてみると、案外磯田さんの本が多か... 2021.02.12 人に話したくなる歴史の小ネタ小ネタの元ネタ
小ネタの元ネタ 「本の読み方」は達人から学べば本当に奥深い!佐藤優『人をつくる読書術』から成長する本の読み方を学ぼう! 佐藤優さんの新書『人をつくる読書術』を下敷きに、奥深く味わい深い読み方を考えてみました。何となく、自分の読み方に自信のない人がいたら、ぜひ一度読んでみることをお勧めします。 2021.02.11 小ネタの元ネタ
雑談 意識高い系が幅を利かせる、午後から夕方の文化放送がつまらない! 新人当時、右に行っては叱られ、左に行っては怒鳴られた時代に笑いと癒しで私を支えてくれた文化放送。最近の昼~夕方の帯番組が半端なくつまらなく、バカなんで「昔みたいに戻ってよ」と愚痴を書いてみました。 2021.02.10 雑談
今更人に聞けないこと なんで2月11日?「の」がなぜ付いてるの?『建国記念の日』について調べてみた なんで2月11日なのか?制定と廃止、復活の経緯など『建国記念の日』について、今さら人に聞けないことをまとめてみました。 2021.02.09 今更人に聞けないこと