YouTubeチャンネル 理論と実体験の妙!『懲役×先生』チャンネルが面白い!! この記事は、Vtuber系の犯罪情報バラエティ『懲役×先生』についてご紹介します。はじめに言っておきますが、私は犯罪を肯定したりする人間ではありません。念のため。まずもって『懲役×先生』とはどんなチャンネルか?元893であり、刑務所経験を持... 2022.03.05 YouTubeチャンネル
マンガ 浦沢直樹の傑作『MASTERキートン』をぜひ読んでみて!? Twitterで何気なく「浦沢直樹のMASTERキートン面白いよ!」とつぶやいたら若い方から「それ、何ですか?」との返信が来ました。教えたら興味を持ってくれたみたいで「ぜひ読んでみます」とのお話。なもんで、このマンガをちょっと紹介します。主... 2022.02.27 マンガ
音読500回プロジェクトリターンズ 暖かくて気持ちがいいから、外で音読やってみた やっと、来ました!春の雰囲気!!今年は特に寒さが厳しく、電気代も過去最高を更新するなか、やっと来ましたよ春が。そんなわけで、車をちょっと飛ばして、とある公園にやって参りました。ここで、いつもやってる英語の音読を春の雰囲気を感じながらやったら... 2022.02.26 音読500回プロジェクトリターンズ
自分はホント、バカでして… 月1万円の暖房代より、550円のルームシューズが活躍 先日、寒い寒いとオイルヒーターを導入したら、電気代が跳ね上がって真っ青という話をしましたが、今回はその続編。足の冷えに悩まされている現状はすぐに変わることはないのですが、とにかく寒い…というか痛いのでルームシューズを買うことにしました。もと... 2022.02.23 自分はホント、バカでして…
自分はホント、バカでして… 異次元の電気料金請求におはギャー!状態になる 今朝の出来事。昨日仕事に出たせいで、今日は振替休日を取らざるを得なくなった。休日といえど、普段から社畜根性まっしぐらな私は午前5時に起床。Amazonプライムでアルカトラズ刑務所のドキュメンタリーをコーヒー片手に眺めていたんですわ。そしたら... 2022.02.21 自分はホント、バカでして…
雑談 Twitterで初めてバズった話 そういえば、私趣味でTwitterのやり取りを楽しんでいます。内容としてはウンチクをつぶやいたり、ニュースに突っ込みを入れたりするのがメイン。時折このブログについても投稿しております。基本は楽しいのが一番で、相互フォローの人と和気あいあいと... 2022.02.19 雑談
自分はホント、バカでして… 節電対策にも!手足の冷えが一発解消「天突き体操」 今日、雪が降るらしいですね。そのせいかメチャクチャ足が冷える。室内にいるのに、暖房でも足ばかりが寒くて寒くて…そんなことをTwitterでボヤいたら、「散歩がいいよ」とのこと。よし!と即行動で部屋を出たら…もう雨降ってきた(´・ω・`)。こ... 2022.02.13 自分はホント、バカでして…
雑談 44歳。教養という言葉に弱い症候群 今日は3連休の2日目。昨日偶然見かけた天野喜孝さんの展示会に足を運びました。売り物の絵を「見てるだけ」のお間抜けな私ところが、お間抜けなことにこのイベントを絵を販売するイベントだと気付かなかった私(苦笑)ただ、天野喜孝さんのイラストってゲー... 2022.02.12 雑談
人に話したくなる歴史の小ネタ 文在寅は逃げきれるか!?歴代韓国大統領の末路まとめ この記事では、第19代の任期をそろそろ終わりを迎えようとしている文在寅大統領が退任した時のために、「前例はどうだったか?」ということで確認のため、歴代韓国大統領のその後をつらつらと並べていきます。初代・2・3代大統領「李承晩」今の竹島問題を... 2022.02.11 人に話したくなる歴史の小ネタ雑談
小ネタの元ネタ 久しぶりの五木寛之『生きるヒント』に癒される 先日、Twitterで五木寛之さんの話をしていたら、フォロワーさんからおススメの本を聞かれました。私としては『親鸞』がいいかなぁと思ったんですが、もっと読みやすくていいのはないかなぁと考えていたら、ふと思いついたのは、『生きるヒント』でした... 2022.02.08 小ネタの元ネタ
音読500回プロジェクトリターンズ 英語の音読が改善する順序をかえりみる 音読500回プロジェクトでは2週間ぶりのブログ更新となりましたが、しぶとく英語の音読を続けています。最近取り組んでいるのは音源のリズムや音の高低、強弱などをコピーすること。もちろん、声が違うから女の人の高音を出せるわけではないですよ。高い音... 2022.02.05 音読500回プロジェクトリターンズ
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術 お金を貯めたい人は厚切りジェイソンをパクれ⁉ この前ラジオ番組でお笑い芸人の厚切りジェイソンさんが、お金の貯め方増やし方を話してました。これがものすごく理にかなったやり方で、ぜひ活字で読んでおこうと、この本を購入。読んでみたんですが、私も「そうなんだよね!」と同感するところが多くて、自... 2022.01.31 吹けば飛ぶ弱者の投資戦術小ネタの元ネタ
雑談 友人の娘相手に「読み聞かせ」の特訓 先日、友人宅に招かれて宅飲みとしゃれこみました。友人は、いつも私のことを気にかけてくれるみたいで、なんかの折に「飲もうよ」と誘ってくれます。彼は、妻帯者で5歳の娘さんがいまして、姪っ子にメロメロの私に「子供が生まれたばかりの人にはこういうも... 2022.01.30 雑談
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術 天国か地獄か?iDeCo5年目の運用成績をさらす! 1月27日。わたくしの44歳のバースデーでございます!!Twitterに「44歳になっちまった(´・ω・`)」と愚痴をこぼしたら「若い!」「がんばれ!」「おめでとう」と祝福の嵐でビックリ。中には「突然死に気を付けてください」という年齢相応な... 2022.01.27 吹けば飛ぶ弱者の投資戦術
埼玉食べ歩記 埼玉県上尾市の『戸隠そば かがみ』は美味しいのか、実際に行って食べてみた 国道17号の下り車線、桶川市の手前にある『戸隠そばかがみ』。改装は昨年半ばには終わっていたのですが、なぜかお店はオープンしないままで「いつオープンするんだろ?」と不思議に思っていたお店です。そして、先日…仕事の振替休日で、特に遠くに出る用事... 2022.01.24 埼玉食べ歩記
小ネタの元ネタ 今のうちから認知症のお勉強を始める つい先日、コンビニで『マンガで分かる 認知症の人が見ている世界』という本を購入しました。私も、祖母が認知症で徘徊したり、訳の分からないことを言ったりしたり…といった経験を大昔にしました。その後は日々、忘れかけていたんですが…「そういえばあの... 2022.01.23 小ネタの元ネタ
音読500回プロジェクトリターンズ QRコードからの教科書のリスニング画面を消さない方法 コツコツ地道に中学校の英語教科書を只管朗読しております。この教科書、ページに対応する音声データをQRコードから読み取れます。以前は教科書ガイドCDというものを3千円くらい出して購入し使う形だったのですが、世の中便利になりましたよね。どこでも... 2022.01.22 音読500回プロジェクトリターンズ
雑談 今こそ先人の知恵を学ぼう!『天災から日本史を読みなおす』 先日、トンガの海底火山が噴火し日本でも津波注意報が発令されました。11年前には東日本大震災で大津波が押し寄せ、2万人以上が亡くなっています。そんなことを考えたわけではないのですが、先週読んでいた本がまさにこの話題にドンピシャで、今回記事にま... 2022.01.17 雑談
埼玉食べ歩記 上尾市にひっそりたたずむ「中華ひろの」のカレースパゲッティ、今治焼肉丼が美味しい! 私、仕事柄地元を回ることが多いのですがそんな時に偶然、上尾市で気になるお店を見つけてしまいました。カレースパゲッティ、ですか。のぼりにはそう書いてあるけど、見た目は食堂っぽいですな。ちょっと面白そうところが、近くに駐車場らしきものがなく、先... 2022.01.16 埼玉食べ歩記
音読500回プロジェクトリターンズ 中学レベルだからこそ、丁寧に単語を調べる! 中学3年で使う英語教科書を音読していると、意味は分かってもどんな違いがあるのか、そこまで考えちゃうことが良くあります。今日音読したのは、海洋のプラスティックごみを取り上げた PROGRAM6”The Great Pacific Garbag... 2022.01.15 音読500回プロジェクトリターンズ