炊飯器クッキング 鶏肉のトマトソースペンネを炊飯器で作ってみた! 炊飯器で「鶏とトマトの炊き込みペンネ」を作ってみました。油脂分は鶏肩肉の脂のみで、半分以上野菜!美味しくてヘルシーな一品になっております。 2020.11.30 炊飯器クッキング
ダイエット 3年で体重を15キロ落とした話 激やせではないですけど、食い物で身体ができることを改めて実感しました。運動も大事ですが、食べ物を変えると、ホント違いますよ。 2020.11.30 ダイエット
炊飯器クッキング 炊飯器で「美味しい牛すじ煮込み」を作ってみよう! 仕事で結構神経をすり減らしちゃったので、休日には手間のかかるものを…と牛すじ煮込みを作ってみました。手間、というか加熱調理は炊飯器頼みなのですが、炊飯時間後の保温モードで何時間か寝かせてやると、牛すじがプルプルになって非常に美味なのです。 2020.11.28 炊飯器クッキング
歴史 「禁酒法」という社会実験の笑えない話 古い家からウィスキーが66本見つかったニュースを見て、当時の「禁酒法」をザックリ説明したくなって書いてみました。趣旨は崇高でも、全然崇高じゃない人間なんだから、極端なことは失敗する、という見本です。 2020.11.27 歴史
マネー お金を増やすよりも大切?投資で身につく3つの視点 「身銭を切ると勉強は捗る」というのは事実ですね。私は「投資信託で積み立て」だけの経験ですが、儲け以上に身についた知識が、「大怪我」を防ぐのに大変役に立っています。 2020.11.26 マネー
読書メモ 成功よりも、失敗の方が役に立つ!〜『倒産の前兆』 成功には複合的な要因がある一方、失敗はパターンがある、という『倒産の前兆』は、中々面白い一冊だと思います。サクッと読めるし、オススメですね。 2020.11.25 読書メモ
マネー 100グラム目指して純金積立してたら、ドルコスト平均法の見本みたいになった 純金積立をやっていたら、ドルコスト平均法をいい見本になったので、以前の投稿を加筆修正しました。 2020.11.24 マネー
日本のスゴイ人列伝 問題だらけの超巨大組織、国鉄立て直しに挑んだ男~城山三郎『粗にして野だが卑ではない』 久しぶりの「日本のスゴイ人列伝」は78歳という高齢で国鉄総裁を務め、立て直しに尽力した石田禮助さんをご紹介します。今では信じられないような数百人単位の死傷者を出す事故を連発し、改善しようにも様々な制約を強いられる超巨大組織、国鉄。当時としても驚くべき高齢ながら、抜擢にこたえて情熱を持って全力を尽くした、カッコイイおじいちゃんです。 2020.11.23 日本のスゴイ人列伝
雑談 重すぎて使いづらかったWordPressアプリが若干軽くなった これまで激重だったワードプレスアプリが16.1.1へアップデートされたことで、若干マシになりました。iPhoneでワードプレスアプリを使っている人には、動作が軽くなった分、少し使いやすくなっています。 2020.11.22 雑談
雑談 ドラマ『鬼平犯科帳』にドハマり 先日ふと思い立って、中村吉右衛門さん主演の『鬼平犯科帳』を見始めたらすっかりハマってしまいました。人間ドラマがしっかり描きこまれていて、ドンドン引き込まれていくのが自分で分かります。 2020.11.21 雑談