2020-09

スポンサーリンク
勉強のコツ

英語ができる生徒の秘伝、教えます~「君の英語号は空に舞い上がれるか?」

英語教材でムダ金と大事な時間を浪費しないために、故清水かつぞーさんの「君の英語号は空に舞い上がれるか?」を紹介します。

自分はホント、バカでして…

昭和の子どもたちを心底ビビらせた『ノストラダムスの大予言』

子どものころにヤケに印象に残っている『ノストラダムスの大予言』。これに振り回されてバカみたいに触れ回ったのが何を隠そう、この私。同級生の皆さん、当時はゴメン!!
雑談

愛煙家のご同輩へ…マナー守ろうよ!!

喫煙場所が着々と減りつつある中、喫煙室を使うマナーも守りましょうよ。ゴミ捨て場じゃないんだよ。立つ鳥跡を濁さず、って言うじゃん!!
歴史

どこまで分かった?「切り裂きジャック」の真実

世界でおそらく一番最初の劇場型事件「切り裂きジャック連続殺人事件」テレビでも忘れた頃に新説が出てきますが、実在のところどうなのか?を書いてみました。
日本のスゴイ人列伝

モーターボートに乗った「福の神」〜笹川良一

「日本のスゴイ人列伝」で9回目は現日本財団の基礎を作った笹川良一さんを紹介します。実はこの2週間ほど、この人を書きたくって色々資料を調べまくっていたんですが、いつまでやってもキリがない。なので、ここで一旦まとめてみようと決心しました。
勉強のコツ

新聞のコラムを書き写してたら、勉強しなくても好成績が取れた件

国語の勉強の仕方が分からないなら、毎日、新聞1面にあるコラムを写しなさい。私は中学校時代、これ以外まともに国語を勉強したことはありませんでしたが、ずーーーーっと学年トップクラスを張ってました。
勉強のコツ

ロングセラー英単語集DUO3.0を挫折しないコツ、教えます。

ヘタに教材増やすならDUO3.0を徹底的にやった方がいいとの確信が持てました。この記事は、本書を手にした人が効果を実感できるまでどうこの本を続けるかに焦点を当てています。50周のうちに私が実践したDUOを挫折しないコツも紹介します。
私の読書メモ

『肉声 宮﨑勤30年目の取調室』から読み解けること

安永英樹さんの『肉声〜宮﨑勤30年目の取調室』を読みながら、当時何があったのかを今中年の私が読んでみました。
私の読書メモ

思い出の一冊『レンズはさぐる』は今の私が感心する内容だった!

小学校の図書室で読んだ、不思議と記憶に残る一冊をネットの力を使って探してみた話です。子供向けの科学番組と侮っていたら、結構深いところまで「分かりやすく」説明した本で、当時のスタッフさんの熱意を感じられて面白かったです。
雑談

「おでん」に入れると美味しい野菜を聞いてみた

昨日肌寒くておでんが急に食べたくなり、「おでんに合う野菜って何かなぁ?」とTwitterで呟いたら、フォロワーが色んな野菜を推薦してくれました。洋の東西を問わず「おでんに合う」野菜があるのが本当に面白かったので、まとめてみました。
スポンサーリンク